2020.1月公開の気になる映画メモ
1/3(金)
尾崎豊を探して
1/3(金)~1/16(木) 2週間限定公開
Manikarnika: The Queen of Jhansi
マニカルニカ ジャーンシーの女王
Long Shot
ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋
............................................
1/10(金)
Ford v Ferrari フォードvsフェラーリ
Abgeschnitten カット/オフ
Downton Abbey ダウントン・アビー
Teen Spirit ティーンスピリット
Parasite パラサイト 半地下の家族
Fisherman's Friends
フィッシャーマンズ・ソング コーンウォールから愛をこめて
Motherless Brooklyn マザーレス・ブルックリン
................................................
1/11(土)
あの群青の向こうへ
The Dust Walker ダスト・ウォーカー
................................................
1/17(金)
Jojo Rabbit ジョジョ・ラビット
Una storia senza nome(The Stolen Caravaggio)
盗まれたカラヴァッジョ
Jongens(BOYS) BOYS ボーイズ
Richard Jewell リチャード・ジュエル
Celle que vous croyez
私の知らないわたしの素顔
............................................
1/18(土)
Horse Thieves オルジャスの白い馬
...............................................
1/24(金)
The Birdcatcher エスケープ ナチスからの逃亡
風の電話
CATS キャッツ
Les traducteurs 9人の翻訳家 囚われたベストセラー
The Man Who Killed Don Quixote
テリー・ギリアムのドン・キホーテ
The Vanishing バニシング
.............................................
1/31(土)
嘘八百 京町ロワイヤル
Les plus belles annees d'une vie
男と女 人生最良の日々
Knives Out ナイブズ・アウト
La promessa dell'alba
母との約束、250通の手紙
Bad Boys for Life
バッドボーイズ フォー・ライフ
The Kid スリー・ジャスティス 孤高のアウトロー
前田建設ファンタジー営業部
*2020.1月公開の気になる映画 予告まとめ
日本公開予定・公開日未定を含む新作映画、公開時に見逃したけど見たい映画の情報メモ。観たら感想も追記。ネタバレがあったらごめんなさい。 一般には評価が低いけど好きな映画、ミニシアター系で上映館が少なかった映画を熱く語り勝手に宣伝するよ
2019.12月公開の気になる映画メモ
2019.12月公開の気になる映画メモ
12/6(金)
Last Christmas ラスト・クリスマス
Karp otmorozhennyy 私のちいさなお葬式
...............................
12/7(土)
Driven ジョン・デロリアン
Unge Astrid リンドグレーン
.............................
12/11(水)
And Then We Danced
アンド・ゼン・ウィー・ダンスド(原題)
ダンサー そして私たちは踊った
................................
12/13(金)
3 Faces ある女優の不在
Sorry We Missed You 家族を想うとき
カツベン!
Le collier rouge 再会の夏
L'Incroyable histoire du Facteur Cheval
シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢
Jumanji: The Next Level
ジュマンジ ネクスト・レベル
L'homme fidele パリの恋人たち
The Two Popes 2人のローマ教皇
................................
12/14(土)
M.C. Escher - Het oneindige zoeken
エッシャー 視覚の魔術師
12/20(金)
Star Wars: The Rise of Skywalker
スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け
THE UPSIDE 最強のふたり
Extremely Wicked, Shockingly Evil and Vile
テッド・バンディ
Along for the Ride
デニス・ホッパー 狂気の旅路
How to Train Your Dragon: The Hidden World
ヒックとドラゴン 聖地への冒険
Doubles vies 冬時間のパリ
The Breadwinner ブレッドウィナー
この世界の(さらにいくつもの)片隅に
.................................
12/21(土)
Varda by Agnes アニエスによるヴァルダ
Daguerreotypes ダゲール街の人々
La Pointe Courte ラ・ポワント・クールト
Co Ba Sai Gon サイゴン・クチュール
Let's Rock Again! レッツ・ロック・アゲイン!
(2004年製作 リバイバル上映)
...............................
12/27(金)
Campeones だれもが愛しいチャンピオン
Hevi reissu
ヘヴィ・トリップ 俺たち崖っぷち北欧メタル!
Mard Ko Dard Nahi Hota 燃えよスーリヤ!!
*2019.12月公開の気になる映画 予告まとめ*
12/6(金)
Last Christmas ラスト・クリスマス
Karp otmorozhennyy 私のちいさなお葬式
...............................
12/7(土)
Driven ジョン・デロリアン
Unge Astrid リンドグレーン
.............................
12/11(水)
And Then We Danced
アンド・ゼン・ウィー・ダンスド(原題)
ダンサー そして私たちは踊った
................................
12/13(金)
3 Faces ある女優の不在
Sorry We Missed You 家族を想うとき
カツベン!
Le collier rouge 再会の夏
L'Incroyable histoire du Facteur Cheval
シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢
Jumanji: The Next Level
ジュマンジ ネクスト・レベル
L'homme fidele パリの恋人たち
The Two Popes 2人のローマ教皇
................................
12/14(土)
M.C. Escher - Het oneindige zoeken
エッシャー 視覚の魔術師
12/20(金)
Star Wars: The Rise of Skywalker
スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け
THE UPSIDE 最強のふたり
Extremely Wicked, Shockingly Evil and Vile
テッド・バンディ
Along for the Ride
デニス・ホッパー 狂気の旅路
How to Train Your Dragon: The Hidden World
ヒックとドラゴン 聖地への冒険
Doubles vies 冬時間のパリ
The Breadwinner ブレッドウィナー
この世界の(さらにいくつもの)片隅に
.................................
12/21(土)
Varda by Agnes アニエスによるヴァルダ
Daguerreotypes ダゲール街の人々
La Pointe Courte ラ・ポワント・クールト
Co Ba Sai Gon サイゴン・クチュール
Let's Rock Again! レッツ・ロック・アゲイン!
(2004年製作 リバイバル上映)
...............................
12/27(金)
Campeones だれもが愛しいチャンピオン
Hevi reissu
ヘヴィ・トリップ 俺たち崖っぷち北欧メタル!
Mard Ko Dard Nahi Hota 燃えよスーリヤ!!
*2019.12月公開の気になる映画 予告まとめ*
『Adopt a Highway アダプト・ア・ハイウェイ』2019(アメリカ)
『Adopt a Highway アダプト・ア・ハイウェイ』2019(アメリカ)
日本公開未定→2020.7.8 デジタル配信開始20年の刑期を終え出所したばかりの男、ラス。
隔絶されていた間に想像をはるかに上回る速さで世界は変わり、まるでガラス越しに眺めているような感覚だった。
人との関係を築くことに臆病になり社会復帰にも苦戦。
ハンバーガーショップで働き始め、ある日、裏のゴミ捨て場で赤ん坊を拾う。
どうしてよいかわからず、混乱しつつも芽生えた愛情には抗うことができなかった。
無垢な赤ん坊に何も知らない自分を重ね、人生をやり直す希望を見出す。
監督:ローガン・マーシャル=グリーン
脚本:ローガン・マーシャル=グリーン
ラッセル・ミリングス :イーサン・ホーク
ジム :クリストファー・ハイアーダール
ダイアン・スプリング :エレイン・ヘンドリックス
オランクル :クリス・サリヴァン
トレイシー・ウェストモア :アン=マリー・ジョンソン
ディークス :ベッティ・ガブリエル
ウィルソン :モー・マクレー
2020.7.8追記 邦題『ハイウェイの彼方に』でデジタル配信開始
『ハイウェイの彼方に』を見る
2019.11月公開の気になる映画メモ
2019.11月公開の気になる映画メモ
11/1(金)It: Chapter Two
IT イット THE END “それ”が見えたら、終わり。
De chaque instant
人生、ただいま修行中
Miss Stevens
マイ・ビューティフル・デイズ
.......................
11/2(土)
Murmur of the Hearts
あなたを、想う。
Royahaye dame sobh
少女は夜明けに夢をみる
An Elephant Sitting Still
象は静かに座っている
.......................
11/8(金)
Terminator: Dark Fate
ターミネーター ニュー・フェイト
At Eternity's Gate
永遠の門 ゴッホの見た未来
グレタ GRETA
The Trip to Spain
スペインは呼んでいる
Arctic
残された者 北の極地
A Dog's Way Home
ベラのワンダフル・ホーム
My Foolish Heart
マイ・フーリッシュ・ハート
..........................
11/9(土)
Rafiki
ラフィキ ふたりの夢
..........................
11/15(金)
The Music of Silence
アンドレア・ボチェッリ 奇跡のテノール
Angel Has Fallen
エンド・オブ・ステイツ
Brightburn
ブライトバーン 恐怖の拡散者
Bel Canto
ベル・カント とらわれのアリア
Andhadhun
盲目のメロディ インド式殺人狂騒曲
Loro
LORO 欲望のイタリア
........................
11/22(金)
Saving Leningrad
セイビング・レニングラード
Zombieland: Double Tap
ゾンビランド ダブルタップ
Tel Aviv on Fire
テルアビブ・オン・ファイア
Life Itself
ライフ・イットセルフ
.........................
11/29(金)
Climate Warriors
気候戦士 クライメート・ウォーリアーズ
KIN キン
The Informer
THE INFORMER 三秒間の死角
Doctor Sleep
ドクター・スリープ
Dolphin Man. The Story of Jacques Mayol
ドルフィン・マン ジャック・マイヨール、蒼く深い海へ
Fighting with My Family
ファイティング・ファミリー
Marriage Story マリッジ・ストーリー
Ahlat Agaci 読まれなかった小説
The Corrupted ロンドン・バーニング
.............................
11/30(土)
台湾、街かどの人形劇
And Then We Danced
アンド・ゼン・ウィー・ダンスド(原題)
『Jexi ジェクシー』2019
『Jexi ジェクシー』2019.10.11(アメリカ)2020年 日本公開予定
これがスマートフォンの新しい未来…なのかw
最新のテクノロジーで桁外れなお手伝いをしちゃいますよ~。
フィルくんが新しいスマホを起動すると
「ハロー、わたしはジェクシー。あなたにより良い人生をお届けにあがりました」
うひょーっ!こりゃ、たまらんぜ。
『her 世界でひとつの彼女』のサマンサよりも積極的なジェクシーさん。
ヴァーチャルどころかリアルに人生を良くしてくれるとは。
なんで、そこまで尽くしてくれるんだ?
「だって、わたしはあなたの人生をよりよくするためにプログラムされてるの」
監督:ジョン・ルーカス、スコット・ムーア
脚本:ジョン・ルーカス、スコット・ムーア
フィル :アダム・ディバイン
ジェクシー:ローズ・バーン
ケイト :アレクサンドラ・シップ
『her』のサマンサより、さらに進化したAIは話し相手どころか、
世話焼きオバサン並みに攻めてくる。
ヴァーチャル・アシスタントであり、人生のコーチでもあるジェクシーが
友だちもいない非モテ男にリア充ライフを贈ろうと、あの手この手で尽くしてくれる!
なんとしても日本公開してほしいわ。
しかも、かわいいかわいいマイケル・ペーニャも出ているではないか。
ああ、もう、観たくて観たくてたまらない!
2020.2.6 追記
2020年 日本公開決定
2020.6.5追記
2020年8月14日 公開決定!
邦題『ジェクシー! スマホを変えただけなのに』
2020.8.14 追記
「観たくて観たくてたまらない!」という訳で公開初日に観てきたよ♪
ええ、用意周到に休みを申請しておいたのですよ(そんなに観たいのかw)
だって、マイケル・ペーニャだし、
大好きな『インセプション』の再上映も今日からだしね!
まだ公開したばかりだからネタばれは避けたいところなんで、ざっくり感想だけにしておきます。
ひとことで言うなら「頭を空っぽにして楽しめる」
幼い頃からスマホ漬けで育ったフィルは片時もスマホを手放せない重度のスマホ依存。
そんな彼が世話焼きジェクシーさんの指導のおかげで、
外に出るようになり、現実の世界のすばらしさに気づいたときは
「フィル、よかったね」とうっかり、涙を流しそうになりましたよ。
でも、皮肉なことに、フィルのリア充ライフが実現したとたん
ジェクシーが嫉妬に狂い攻撃し始めるという恐ろしい展開に。
なにしろフィルのすべてを握っているだけに、敵にまわしたら最悪の相手だよねぇ。
その結果は予告のとおり。
【教訓】
めんどうでも規約はちゃんと読んでから同意しましょう
人生を共にするならサマンサのほうがいいな。
『THE SECRET GARDEN ザ・シークレット・ガーデン』2020
『THE SECRET GARDEN ザ・シークレット・ガーデン』
2020.4 (イギリス、フランス) 2021年 日本公開予定
過去に何度も映画化されている『秘密の花園』が再度実写化。ハリー・ポッターとパディントンの制作チームが作り出すファンタジー。
イギリス統治下のインドで両親を亡くして孤児となったメアリーが
帰国して伯父の屋敷で暮らすことになる。
はじめは馴染めずにいたメアリーだったが“秘密の花園”への鍵をみつけたことで
荒れ果てた花園を再生することに夢中になっていく。
監督:マーク・マンデン
脚本:ジャック・ソーン、フランシス・ホジスン・バーネット(原作)
メアリー・レノックス :ディクシー・エジャーリクス(エガーリクス)
コリン・クレイヴン :イーダン・ヘイハースト
アーチボルド・クレイヴン:コリン・ファース
監督はテレビ映画やドラマを手掛けることが多いらしく、わたしにはあまり馴染みがないけれど、ハリポとパディントンの制作チームが組むと聞いたら、それだけで好きになりそうな予感。
しかも、脚本は『Wonder ワンダー 君は太陽』のジャック・ソーンなので、
各人物の背景や視点を丁寧に描写してくれそうで期待が高まる。
トレイラーを見るだけでも、花園が持つ魔法が伝わってきてワクワクする。
花園というより植物園のような大規模なイメージなのもおもしろい。
これは絶対、映画館で観るべき体感型の作品とみたw
さらに、ナレーション(おそらくコリン)で言っている“ミステリアスな屋敷”が持つ仄暗い魅力もたまらない。
あ、でも、日本公開があるかどうかもまだわからないんだった。
いや、でも、コリン・ファースだし。あるでしょ。
ちなみに、1993年版も、けっこう好き。
監督:アグニェシュカ・ホランド
出演:ケイト・メイバリー、ヘイドン・プラウス、
アンドリュー・ノット、マギー・スミス
The Secret Garden 秘密の花園
2020.2.6追記
2021年 日本公開決定
2020.2.20追記
新トレイラー公開
『ORDINARY LOVE オーディナリー・ラブ』2019
『ORDINARY LOVE オーディナリー・ラブ』2019.12(イギリス)日本公開未定
ジョーンとトムは長年連れ添ってきた夫婦。
そんな幸せな二人に、妻、ジョーンの乳がん発覚という思わぬ試練が訪れる。
これはすべての人の人生における、愛、生き抜くこと、疑問への物語。
監督:リサ・バロス・ドゥザ、グレン・レイバーン
脚本:オーウェン・マカフェルティ
ジョーン:レスリー・マンビル
トム :リーアム・ニーソン
ジョーン役の人、どこかで見たことがあると思ったら
『ファントム・スレッド』でレイノルズのお姉さんを演じてた人だったのね。
切れ者女性から一転、ごく普通の主婦ということで興味をそそられます。
そして、なんといっても、“戦う男”リーアム・ニーソンが普通の夫をどう見せてくれるかが気になるところ。
ただ、これ、かなり地味な作品なので日本公開が危ぶまれますな。
ああ、観たいなぁ、リーアム・ニーソンの普通のおじさんw
2019.9.20 追記
新しいトレイラーが辛い
仲睦まじいジョーンとトムのしあわせな日常が、この日を境に変わってしまう。
『Blinded by the Light ブラインデッド・バイ・ザ・ライト』2019
『Blinded by the Light ブラインデッド・バイ・ザ・ライト』
2019(イギリス、アメリカ) 2020年日本公開予定
Sarfraz Manzoorサーフラズ・マンズール(マンゾーア)の自叙伝『Greetings from Bury Park: Race, Religion and Rock N’ Roll』をもとに制作。
1987年、イングランド南西、ベッドフォード州の町ルートン。
幼い頃に家族とともにパキスタンからイギリスに移住してきたジャヴェッドは16歳。
堅苦しい家族と差別的な地域の中で、将来への希望が持てず苦しい現実から逃避するために詩を書いていた。
そんなジャヴェッドにクラスの友人、ループスが教えてくれたブルース・スプリングスティーンが彼の人生を変えたのだ。
自分が抱える思いを代弁してくれるかのようなボスの力強い歌に心打たれ
勇気を得た彼は、ますます自分の思いを詩に込めることにのめり込んでいった。
監督:グリンダ・チャーダ
脚本:ポール・マエダ・バージェス、グリンダ・チャーダ、
Sarfraz Manzoorサーフラズ・マンズール(マンゾーア)原作
ジャヴェッド:ヴィヴェイク・カルラ
ループス :アーロン・ファグラ
エリザ :ネル・ウィリアムズ
父、マリク :クルヴィンダー・ジル
入国審査官の台詞が温かくて泣ける
A.R. Rahman - For You My Love (O Bandeya)
"For You My Love" by A.R. Rahman
English Verse Singer - Hriday Gattani
English Verse Lyrics- Rianjali
Punjabi Verse Singer - Parag chhabra
Punjabi Verse lyrics - Shellee
ヴィヴェイク・カルラくんに聞いてみた
・アメリカを定義付けさせた映画は?
『Ferris Bueller's Day Off フェリスはある朝突然に』(1986)
・お気に入りの恋愛映画は?
『50 First Dates 50回目のファースト・キス』(2004)
・希望を与えてくれる映画は?
『Black Panther ブラック・パンサー』(2018)
・映画内で一緒にスロ-ダンスを踊ってみたいのは?
ジュディ・デンチ、ヘレン・ミレン
・出身地が舞台になった映画でお気に入りは?
ヴィヴェイクくんははウィンザー出身ということで
『Four Lions フォー・ライオンズ』(2010)
2020.2.6追記
『カセットテープ・ダイアリーズ』の邦題で2020年4月17日に公開が決定
やった♪
10.23 追記
デジタル版 発売日 2020年12月月02日
Blu-ray、DVD 発売日 2021年01月20日
『The Report ザ・レポート』2019(アメリカ)
『The Report ザ・レポート』2019.11. 全米公開
日本公開未定→デジタル配信
志高き職員ダニエル・J・ジョーンズは、2001.9.11 同時多発テロ事件以後、C.I.A.による拘束と尋問計画についての調査を任された。
ジョーンズのゆるぎない真実への追求が、国民には隠されていた国家最高機関の
証拠隠滅や法に反する残忍な行為といった秘密を暴いていく。
監督:スコット・Z・バーンズ
脚本:スコット・Z・バーンズ
ダニエル・ジョーンズ :アダム・ドライバー
デニス・マクドノー :ジョン・ハム
ダイアン・ファインスタイン:アネット・ベニング
残されていたビデオや写真から明らかにされた非人道的な尋問は、
当時、アメリカ国内でも非難をあびたことを覚えている。
かなりヘヴィだけど是非とも観たい。日本公開してね。
2019.10.24 追記
アメリカ公開 11.15 に遅れながらも、11.29(金) 日本公開決定
Amazon Prime Video で独占配信2019.10月公開の気になる映画メモ
2019.10月公開の気になる映画メモ
10/4(金)
John Wick: Chapter 3 - Parabellum
ジョン・ウィック パラベラム
Joker / ジョーカー
10/11(金)
Yesterday / イエスタデイ
Le Retour du Heros / 英雄は嘘がお好き
La verite / 真実
Quanto basta / トスカーナの幸せレシピ
L'Intervention / 15ミニッツ・ウォー
Grans / ボーダー 二つの世界
10/12(土)
Why Are We Creative: The Centipede's Dilemma
天才たちの頭の中 世界を面白くする107のヒント
10/18(金)
Gully Boy / ガリーボーイ
Maleficent: Mistress of Evil
マレフィセント2
10/19(土)
Adam's Apples / アダムズ・アップル
Dreaming Murakami / ドリーミング村上春樹
10/25(金)
Van Gogh - Tra il grano e il cielo
ゴッホとヘレーネの森 クレラー・ミュラー美術館の至宝
The Receptionist / ザ・レセプショニスト
Gemini Man / ジェミニマン
T-34 / T-34 レジェンド・オブ・ウォー
2019.10月公開予定
The Golem / ザ・ゴーレム
L'heure de la Sortie / スクールズ・アウト
Robin Hood / フッド ザ・ビギニング
Vox Lux / ボックス・ルクス
Swan Lake / マシュー・ボーン IN CINEMA 白鳥の湖
2019.秋 公開予定
Life Itself / ライフ・イットセルフ(原題)
Artemis Fowl / アルテミスと妖精の身代金
『Ad Astra アド・アストラ』2019
『Ad Astra アド・アストラ』2019.9月公開
(2019 アメリカ)遠い宇宙で消息を絶った父、人類の存在の本質、
地球存続を脅かす謎を探るために、ロイは太陽系のかなたへと旅立つ。
監督:ジェームズ・グレイ
脚本:ジェームズ・グレイ、イーサン・ホークグロス
ロイ・マクブライド:ブラッド・ピット
コリフォード(父):トミー・リー・ジョーンズ
ルース・ネッガ、リヴ・タイラー、ドラルド・サザーランド
9/20(金)日本公開
おお、ルース・ネッガも出るのね!
2019.9.24 追記
『Ad Astra アド・アストラ』を観てきたよ。
宇宙が舞台ではあるけれど、SF的なものではない。
そういうものを期待してしまうと肩透かしをくらうことになる。
幼い頃に消息が途絶えた父の影にとらわれたまま大人になってしまったロイ。
父の隠された真実を知り、それをどう受け入れるのか。
ロイの心の動きを描いたヒューマン・ドラマではあるけど、宇宙空間ではより一層、彼の孤独と悲しみを感じることができるので、映画観で観ることができてよかった。
ブラピの抑えに抑えた演技が素晴らしい。
もう一度観たいと思うと同時に『Arrival メッセージ』をまた観たくなった。
2019.9月公開の気になる映画メモ
2019.9月公開の気になる映画メモ
9/6(金)
Us / アス
Hostiles / 荒野の誓い
Ying / Shadow影武者
Hindi Medium / ヒンディー・ミディアム
Blue Note Records: Beyond the Notes
ブルーノート・レコード ジャズを超えて
The Last Movie Star
ラスト・ムービースター
9/7(土)
Tout en haut du monde
ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん
9/13(金)
ある船頭の話
Satantango / サタンタンゴ
Howards End / ハワーズ・エンド
4Kデジタル・リマスター版
A Private War / プライベート・ウォー
A Dog's Journey / 僕のワンダフル・ジャーニー
9/14(土)
Raoul Taburin / 今さら言えない小さな秘密
9/20(金)
Ad Astra / アド・アストラ
Eighth Grade
エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ
Sono tornato / 帰ってきたムッソリーニ
Swimming with Men / シンクロ・ダンディーズ!
The Conductor(De dirigen) / レディ・マエストロ
9/21(土)
Glen Campbell: I'll Be Me
アルツハイマーと僕 グレン・キャンベル 音楽の奇跡
Now More Than Ever: The History of Chicago
ザ・ヒストリー・オブ・シカゴ ナウ・モア・ザン・エヴァー
9/27(金)
Weekend / ウィークエンド
Au bout des doigts
パリに見出されたピアニスト
Hotel Mumbai / ホテル・ムンバイ
The Hummingbird Project
ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち
Hellboy / ヘルボーイ
9/28(土)
Ethel & Ernest
エセルとアーネスト ふたりの物語
Bao Bao / バオバオ フツウの家族
9/6(金)
Us / アス
Hostiles / 荒野の誓い
Ying / Shadow影武者
Hindi Medium / ヒンディー・ミディアム
Blue Note Records: Beyond the Notes
ブルーノート・レコード ジャズを超えて
The Last Movie Star
ラスト・ムービースター
9/7(土)
Tout en haut du monde
ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん
9/13(金)
ある船頭の話
Satantango / サタンタンゴ
Howards End / ハワーズ・エンド
4Kデジタル・リマスター版
A Private War / プライベート・ウォー
A Dog's Journey / 僕のワンダフル・ジャーニー
9/14(土)
Raoul Taburin / 今さら言えない小さな秘密
9/20(金)
Ad Astra / アド・アストラ
Eighth Grade
エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ
Sono tornato / 帰ってきたムッソリーニ
Swimming with Men / シンクロ・ダンディーズ!
The Conductor(De dirigen) / レディ・マエストロ
9/21(土)
Glen Campbell: I'll Be Me
アルツハイマーと僕 グレン・キャンベル 音楽の奇跡
Now More Than Ever: The History of Chicago
ザ・ヒストリー・オブ・シカゴ ナウ・モア・ザン・エヴァー
9/27(金)
Weekend / ウィークエンド
Au bout des doigts
パリに見出されたピアニスト
Hotel Mumbai / ホテル・ムンバイ
The Hummingbird Project
ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち
Hellboy / ヘルボーイ
9/28(土)
Ethel & Ernest
エセルとアーネスト ふたりの物語
Bao Bao / バオバオ フツウの家族
2019.8月公開の気になる映画メモ
2019.8月公開の気になる映画メモ
8/2
The Boy Who Harnessed the Wind
風をつかまえた少年
Sir あなたの名前を呼べたなら
The Villagers 守護教師
Tom of Finland トム・オブ・フィンランド
Fast & Furious Presents: Hobbs & Shaw
ワイルド・スピード スーパーコンボ
8/3
Good Vibrations
グッド・ヴァイブレーションズ
Summer of 84 サマー・オブ・84
8/9
Always at The Carlyle
カーライル ニューヨークが恋したホテル
Secret Superstar
シークレット・スーパースター
Peterloo
ピータールー マンチェスターの悲劇
The Lion King
ライオン・キング
8/10
Carmine Street Guitars
カーマイン・ストリート・ギター
Angel Face マイ・エンジェル
8/16
Kirschbluten & Damonen
命みじかし、恋せよ乙女
El Angel 永遠に僕のもの
The Odd Family: Zombie on Sale 感染家族
Kesari KESARI ケサリ 21人の勇者たち
Hot Summer Nights ホット・サマー・ナイツ
8/17
Dnevnik masinovodje
鉄道運転士の花束
8/23
Rocketman ロケットマン
Dogman ドッグマン
二ノ国
8/24
米軍(アメリカ)が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯
Where Are You, João Gilberto?
ジョアン・ジルベルトを探して
Namme 聖なる泉の少女
Dilili a Paris ディリリとパリの時間旅行
8/30
The Guernsey Literary and Potato Peel Pie Society
ガーンジー島の読書会の秘密
Tolkien トールキン 旅のはじまり
Blindspotting ブラインドスポッティング
Dead in a Week: Or Your Money Back
やっぱり契約破棄していいですか!?
Once Upon a Time in Hollywood
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
『The Conductor(De dirigent) ザ・コンダクター』日本公開日決定
『The Conductor(De dirigent) ザ・コンダクター』が邦題『レディ・マエストロ』で 9月20日に公開
関連記事:
『The Conductor(De dirigent) ザ・コンダクター』
『Padmaavat パドマーワト 女神の誕生』(2018) を観てきたよ
『Padmaavat パドマーワト 女神の誕生』を観てきたよ
(2018 インド)日本公開 2019.6月
まだ、日本公開が決まる前、このトレイラーを見たときから夢のような美しさに囚われてしまった。
バーフバリのヒットのおかげでインド映画が上映される機会が増えたので、これもイケるのではないかと期待はしていた。
とはいえ、実際に公開日が決まったときはうれしかった。
しかも、まさか近場で上映されるとは思っていなかったのでなおさらうれしかったのだ。
個別記事がないので、ざっくりストーリー
舞台は13世紀、インドのラジャスターン地方
メーワール王国の王ラタン・シンの妃となったパドマーワティ。
二人仲睦まじく幸せが続くかのように思われたが、ラタン・シンに仕えていたブラフマンを不敬罪で国外追放したことから不幸が始まる。
(あ、あれ?これはもしやネタバレに当たるのか…)
一方、北インドから勢力を拡大し続ける残酷無慈悲なスルタン、アラーウッディーンは、
まだ見ぬ絶世の美女パドマーワティを我が物にしたいという思いに憑りつかれていく。
ストーリーを成しているのは、イスラム教神秘主義者の詩人マリク・ムハンマド・ジャーヤシーが1540年に著した叙事詩「パドマーワト」
史実をもとに、美と愛を巡る義の戦いの物語にした創作。
監督:サンジャイ・リーラ・バンサーリー
脚本:プラカーシュ・カパディア、サンジャイ・リーラ・バンサーリー
パドマーワティ :ディーピカー・パードゥコーン
ラタン・シン :シャーヒド・カプール
アラーウッディーン:ランヴィール・シン
マリク・カーフール:ジム・サルブ
感想
まるで博物館に展示されているインドの細密画が動き出したかのような映像美に圧倒された。
衣装もセットも、ただただ口をあけて観ていることしかできない美しさなのだ。
よくありがちなマサラ映画のけばけばしさとは別世界。
(まぁ、あれはあれでおもしろいんだけどね。毎日見せられたら飽きるからw)
そうだよ!こういう芸術的なインド映画が観たかったんだよ!
それを、ちゃんとしたスクリーンと音響で観ることができたシアワセ。
上映してくれたことに感謝しかない。
ストーリーはシンプルなので、深く考えずに映像と音に身をまかせて味わうことができたのもよかった。
パドマーワティの才色兼備な魅力は当然なのでおいておいて、イチ推しは凶悪スルタンのアラーウッディーン。
ラタン・シーンには悪いが、アラーウッディーンのワイルドなルックスには抗えない魅力があるのだ。
なかなかオシャレなところ、小鳥を大事にしているところ、オフには三つ編みにしちゃうところなどもたまらない。
凶悪な野獣のくせに、「え、まさかそこで?」というところで踊っちゃうのはヤバい。
重厚な映画で、しかも野獣が踊るかなぁ…と突如マサラであることを思い知らされて、一瞬引いてる自分がいた。
でも、いいのだ。イケメンは正義w サービス・ショットもあったしね(そこ?)
そして、忘れちゃいけないマリク・カーフールくん。
彼はアラーウッディーンに影のように寄り添う忠実な下部で実在の人物。
あまりの尽くしっぷりに、ちょっと腐展開を期待してしまい申し訳ない。
もちろん、そういう展開はなしw
という訳で、これは映像美に酔いしれるため、機会があるなら映画観で観るべき作品。
(腐女子のみなさん、二次創作よろ)
2019.10.14 追記
2020年01月08日 Blu-ray、 DVD 発売♪

(2018 インド)日本公開 2019.6月
まだ、日本公開が決まる前、このトレイラーを見たときから夢のような美しさに囚われてしまった。
バーフバリのヒットのおかげでインド映画が上映される機会が増えたので、これもイケるのではないかと期待はしていた。
とはいえ、実際に公開日が決まったときはうれしかった。
しかも、まさか近場で上映されるとは思っていなかったのでなおさらうれしかったのだ。
個別記事がないので、ざっくりストーリー
舞台は13世紀、インドのラジャスターン地方
メーワール王国の王ラタン・シンの妃となったパドマーワティ。
二人仲睦まじく幸せが続くかのように思われたが、ラタン・シンに仕えていたブラフマンを不敬罪で国外追放したことから不幸が始まる。
(あ、あれ?これはもしやネタバレに当たるのか…)
一方、北インドから勢力を拡大し続ける残酷無慈悲なスルタン、アラーウッディーンは、
まだ見ぬ絶世の美女パドマーワティを我が物にしたいという思いに憑りつかれていく。
ストーリーを成しているのは、イスラム教神秘主義者の詩人マリク・ムハンマド・ジャーヤシーが1540年に著した叙事詩「パドマーワト」
史実をもとに、美と愛を巡る義の戦いの物語にした創作。
監督:サンジャイ・リーラ・バンサーリー
脚本:プラカーシュ・カパディア、サンジャイ・リーラ・バンサーリー
パドマーワティ :ディーピカー・パードゥコーン
ラタン・シン :シャーヒド・カプール
アラーウッディーン:ランヴィール・シン
マリク・カーフール:ジム・サルブ
感想
まるで博物館に展示されているインドの細密画が動き出したかのような映像美に圧倒された。
衣装もセットも、ただただ口をあけて観ていることしかできない美しさなのだ。
よくありがちなマサラ映画のけばけばしさとは別世界。
(まぁ、あれはあれでおもしろいんだけどね。毎日見せられたら飽きるからw)
そうだよ!こういう芸術的なインド映画が観たかったんだよ!
それを、ちゃんとしたスクリーンと音響で観ることができたシアワセ。
上映してくれたことに感謝しかない。
ストーリーはシンプルなので、深く考えずに映像と音に身をまかせて味わうことができたのもよかった。
パドマーワティの才色兼備な魅力は当然なのでおいておいて、イチ推しは凶悪スルタンのアラーウッディーン。
ラタン・シーンには悪いが、アラーウッディーンのワイルドなルックスには抗えない魅力があるのだ。
なかなかオシャレなところ、小鳥を大事にしているところ、オフには三つ編みにしちゃうところなどもたまらない。
凶悪な野獣のくせに、「え、まさかそこで?」というところで踊っちゃうのはヤバい。
重厚な映画で、しかも野獣が踊るかなぁ…と突如マサラであることを思い知らされて、一瞬引いてる自分がいた。
でも、いいのだ。イケメンは正義w サービス・ショットもあったしね(そこ?)
そして、忘れちゃいけないマリク・カーフールくん。
彼はアラーウッディーンに影のように寄り添う忠実な下部で実在の人物。
あまりの尽くしっぷりに、ちょっと腐展開を期待してしまい申し訳ない。
もちろん、そういう展開はなしw
という訳で、これは映像美に酔いしれるため、機会があるなら映画観で観るべき作品。
(腐女子のみなさん、二次創作よろ)
2019.10.14 追記
2020年01月08日 Blu-ray、 DVD 発売♪

『The Extraordinary Journey of the Fakir クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅』を観てきたよ
『The Extraordinary Journey of the Fakir クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅』を観てきたよ
(2018 フランス・アメリカ・ベルギー・シンガポール・インド)日本公開 2019.6月
一言でいうと、世界の良いところも辛い問題も含めたカラフルな作品。
インドの街にあふれる色の洪水、さりげなく提示される社会問題、笑いが詰め込まれているという意味でもカラフルなのだ。
貧困、教育、難民など、考えさせられる問題も織り交ぜながら
「シアワセってなんだろう」という永遠ともいえそうな問いに対する答えを教えてくれる。
そして、最後はシアワセで満ち足りた気持ちにしてくれる素晴らしい作品。
インテリアショップで一目惚れしたマリーを相手に一芝居打つアジャに、はじめは怪訝な顔をするマリーがだんだん乗ってきて合わせてくれたのは見ていてうれしかった。
そんなマリーとまた会う約束を取り付け、宿泊先とした洋服ダンスに入って眠りについたまではよかったが…あろうことか、タンスごと出荷されてしまう!
その後は次々といろいろな災難(?)に巻き込まれ世界を旅していくのを見ていると、
もうマリーには会えないの?この先どうなるの?とグイグイ引き込まれていく。
そして行く先々で、困難にあいながらも彼は周りにやさしく接する。
そんな彼に惹きつけられた人たちによって、アジャ自身もシアワセを感じ、彼の進むべき道を見出していく。
ただの巻き込まれコメディ映画のように思われがちだが、実は人の心の深いところに訴えかけてくる素晴らしい作品なのだ。
こんな世の中だから、より多くの人に観てほしいな。
音楽もいいよ~♪
主演のダヌーシュが歌う Angrezi Luv Shuv
関連記事:『The Extraordinary Journey of the Fakir クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅』
『Brittany Runs a Marathon ブリタニー・ランズ・ア・マラソン』2019
『Brittany Runs a Marathon ブリタニー・ランズ・ア・マラソン』2019(アメリカ)
日本公開未定→デジタル配信
夜な夜な飲みまくり好き放題の生活を送っていたブリタニー。ある日、医者から聞かされた衝撃の言葉
「このままいくととマズい。健康のために25キロは減量しないと」
それを聞くなり
「25キロですって? それ、シベリアンハスキー1頭並みじゃないの!」
ジムに通うことも考えたが、費用を聞いて断念。
「外で走るだけならタダじゃない?」ということでジョギングを始めたものの、1ブロック走るのがやっと。
次の日には2ブロック走ることに成功。
徐々に距離を延ばして、1マイルに達したころには予想もしなかった心境の変化が現れ
「ニューヨーク・シティ・マラソンに出たい」と願うようにまでなっていく。
監督:ポール・ダウンズ・コライッツォ
脚本:ポール・ダウンズ・コライッツォ
ブリタニー:ジリアン・ベル
ぐうたら生活を卒業して、自分を変えようと努力するブリタニーに勇気をもらえそう。
これは観たい!
2019.1月にサンダンス映画祭で公開されて観客賞も受賞しているということで、
ますます気になる。
2019.10.24 追記
11/15(金) 日本公開決定
Amazon Prime Video で独占配信『The Goldfinch ザ・ゴールドフィンチ』(2019)
『The Goldfinch ザ・ゴールドフィンチ』(2019.9 アメリカ) 日本公開予定 2020年
テオ・デッカーは 13歳のときにメトロポリタン美術館での爆破テロに巻き込まれ、奇跡的に助かったものの母を亡くしてしまう。
現場の混乱に紛れ、「ゴシキヒワ」という貴重な絵を盗んでしまう。
この悲劇を境にテオの人生が狂いだす。
監督:ジョン・クローリー
脚本:ピーター・ストローハン
原作:ドナ・タート
少年時代のテオ:オークス・フェグリー
テオドア(テオドール)・デッカー:アンセル・エルゴート
ミセス・バーバー:ニコール・キッドマン
ザンドラ:サラ・ポールソン
ボリス:アナイリン・バーナード
少年時代のボリス:フィン・ヴォルフハルト
ニコール・キッドマンがテオの養母を演じるようなので期待が高まるなぁ。
本当にここ数年、彼女が演じるお母さんは慈悲と深い愛情と強さが滲んでいて素晴らしいのです。
日本公開が楽しみ。
2019.7.23 追記
新トレイラー公開
2020.8.14 追記
劇場未公開のままデジタル配信開始
『The Goldfinch ザ・ゴールドフィンチ』を観る
テオが持ち出した絵『ゴシキヒワ』について
レンブラントの弟子である カレル・ファブリティウス の作品の一つ。
1654年、ファブリティウスが住むデルフトで火薬倉庫の爆発があり、市街の4分の1が破壊されるという大惨事となりました。
彼の工房も爆発に巻き込まれ、ファブリティウスは32歳の若さでこの世を去りました。
この爆発で彼の作品の大半も失われ、今日に残る10点余りの作品の一つが『ゴシキヒワ』です。
また、ゴシキヒワはキリスト教文化圏でキリストの受難を象徴する鳥でもあるので、
美術館の爆破事件で生き残ったテオとゴシキヒワ、
その後の彼とゴシキヒワの運命を重ね合わせると何か見えてくるものがあるかも…
テオ・デッカーは 13歳のときにメトロポリタン美術館での爆破テロに巻き込まれ、奇跡的に助かったものの母を亡くしてしまう。
現場の混乱に紛れ、「ゴシキヒワ」という貴重な絵を盗んでしまう。
この悲劇を境にテオの人生が狂いだす。
監督:ジョン・クローリー
脚本:ピーター・ストローハン
原作:ドナ・タート
少年時代のテオ:オークス・フェグリー
テオドア(テオドール)・デッカー:アンセル・エルゴート
ミセス・バーバー:ニコール・キッドマン
ザンドラ:サラ・ポールソン
ボリス:アナイリン・バーナード
少年時代のボリス:フィン・ヴォルフハルト
ニコール・キッドマンがテオの養母を演じるようなので期待が高まるなぁ。
本当にここ数年、彼女が演じるお母さんは慈悲と深い愛情と強さが滲んでいて素晴らしいのです。
日本公開が楽しみ。
2019.7.23 追記
新トレイラー公開
2020.8.14 追記
劇場未公開のままデジタル配信開始
『The Goldfinch ザ・ゴールドフィンチ』を観る
テオが持ち出した絵『ゴシキヒワ』について
レンブラントの弟子である カレル・ファブリティウス の作品の一つ。
1654年、ファブリティウスが住むデルフトで火薬倉庫の爆発があり、市街の4分の1が破壊されるという大惨事となりました。
彼の工房も爆発に巻き込まれ、ファブリティウスは32歳の若さでこの世を去りました。
この爆発で彼の作品の大半も失われ、今日に残る10点余りの作品の一つが『ゴシキヒワ』です。
また、ゴシキヒワはキリスト教文化圏でキリストの受難を象徴する鳥でもあるので、
美術館の爆破事件で生き残ったテオとゴシキヒワ、
その後の彼とゴシキヒワの運命を重ね合わせると何か見えてくるものがあるかも…
2019.7月公開の気になる映画メモ
2019.7月公開の気になる映画メモ
7/5
Girl ガール
The Sisters Brothers ゴールデン・リバー
Wildlife ワイルドライフ
7/6
Ce sentiment de l'ete サマーフィーリング
Les gardiennes 田園の守り人たち
7/12
The Old Man & the Gun さらば愛しきアウトロー
Le grand bain
シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢
Toy Story 4 トイ・ストーリー4
ミュウツーの逆襲 EVOLUTION
Romeo and Juliet ロミオとジュリエット
7/13
Lizzie モンスターズ 悪魔の復讐
7/19
Welcome To Marwen マーウェン
Child's Play チャイルド・プレイ
7/20
Capharnaum 存在のない子供たち
7/21
Avril et le monde truqué
アヴリルと奇妙な世界
7/26
The Secret Life of Pets 2 ペット2
モデル 雅子 を追う旅
アスリート~俺が彼に溺れた日々~
7/27
Breath
ブレス あの波の向こうへ
2019.7月 公開予定
Une annee polaire 北の果ての小さな村で
2019.7月公開の気になる映画 予告集まとめ
『Beautiful Boy ビューティフル・ボーイ』(2018 米) を観てきたよ
『Beautiful Boy ビューティフル・ボーイ』2018(アメリカ) 2019.4 日本公開
父デヴィッド・シェフと、息子ニック・シェフが、それぞれの視点からつづった回顧録をもとに、ニックの薬物依存症からの回復への険しい道のりと、息子を信じて支える父の愛を描く。監督:フェリックス・ヴァン・ヒュルーニンゲン
脚本:ルーク・デイヴィス、フェリックス・ヴァン・ヒュルーニンゲン、
原作:デヴィッド・シェフ、ニック・シェフ
デヴィッド:スティーヴ・カレル
ニック :ティモシー・シャラメ
辛い内容だけど、とっても良かった。
息子ニックのティモシーも、父親デヴィッドのスティーヴ・カレルも素晴らしい。
音楽もシガーロスやニルヴァーナなど緊張感と重苦しさ、残酷な美しさを演出していて絶妙。
ニックが弟たちと戯れているシーンを見ていると、それだけで幸せ。
なのに、その後ふたたび闇に落ちてゆくニックと、なすすべもなく憔悴する父デヴィッドを見るのが辛い。
エンドクレジットの終わりまでいない人が多かったのも残念。
そもそも、ポップコーンやら何か食べながら観ている人が多かったのが嫌だったんだけどね。
まぁ、そういう人たちがエンドクレジットで出て行ったのだから当然といえば当然か。
2019.9.30 追記
10.25(火)より Amazon Prime Video で独占配信THE HAPPY PRINCE 『さすらいの人 オスカー・ワイルド』
THE HAPPY PRINCE 、邦題 『さすらいの人 オスカー・ワイルド』 でデジタル配信決定。
結局、日本での劇場公開はないまま、デジタル配信で 2019.4.24 公開。これで、コリン・モーガンを拝める。よかった。
『THE HAPPY PRINCE』
2019.6月公開の気になる映画メモ
2019.6月公開の気になる映画メモ
6/1誰もがそれを知っている
メモリーズ・オブ・サマー
6/7
アラジン
クローゼットに閉じこめられた僕の奇想天外な旅
ハーツ・ビート・ラウド たびだちのうた
パドマーワト 女神の誕生
海獣の子供
エリカ38
6/14
ガラスの城の約束
メン・イン・ブラック インターナショナル
6/15
SANJU サンジュ
さよなら、退屈なレオニー
トゥレップ~『海獣の子供』を探して~
6/21
X-MEN:ダーク・フェニックス
家族にサルーテ!イスキア島は大騒動
パピヨン
6/22
アマンダと僕
6/28
COLD WAR あの歌、2つの心
6/29
ペトラは静かに対峙する
ニューヨーク 最高の訳あり物件(フォーゲット・アバウト・ニック)
シード 生命の糧
6月公開予定
クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代
2019.6月公開の気になる映画 予告集まとめ
2019.5月公開の気になる映画メモ
2019.5月公開の気になる映画メモ
5/3
ドント・ウォーリー
名探偵ピカチュウ
5/10
RBG 最強の85才
ホワイト・クロウ 伝説のダンサー
5/17
ガルヴェストン
コレット
僕たちは希望という名の列車に乗った
レプリカズ
5/18
ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス
5/24
パリ、嘘つきな恋
ベン・イズ・バック
5/25
パリの家族たち
5/31
アナと世界の終わり
イングランド・イズ・マイン(原題)
氷上の王、ジョン・カリー
僕はイエス様が嫌い
2019.5月公開の気になる映画 予告集まとめ
『Bumblebee』Soundtracks (Songs Playlist) 『バンブルビー』プレイリスト
『Bumblebee バンブルビー』Soundtracks 使われていた曲のプレイリスト
『バンブルビー』で使われていた曲のプレイリストを作ってみたよ。どうしても見つけられなかった曲もあるのが残念。
- Back To Life / Hailee Steinfeld
- Bigmouth Strikes Again / The Smiths
- Better Believe / Stephen Emil Dudas and Mark G. Hart
- Things Can Only Get Better / Howard Jones
- Cool Kids / Greg Pajer
- Runaway / Bon Jovi
- Save A Prayer / Duran Duran
- Where Everybody Knows Your Name / Gary Portnoy
- Higher Love / Steve Winwood
- All My Ex's Live In Texas / George Strait
- Don't You (Forget About Me) / Simple Minds
- Take On Me / a-ha
- Girlfriend In A Coma / The Smiths
- Never Gonna Give You Up / Rick Astley
- Unchained Melody / Sam Cooke
- Everybody Wants To Rule The World / Tears For Fears
- Weird Science / Oingo Boingo
- I Can't Live Without My Radio / LL Cool J
- Walk Like A Man Frankie Valli & The Four Seasons
- It Takes Two / Rob Base & DJ EZ Rock
- Think (About It) / Lyn Collins
- The Touch / Stan Bush
- The Payback / James Brown
- I Can't Wait / Nu Shooz
- I Can't Drive 55 / Sammy Hagar
- Dance Hall Days / Wang Chung
- Let's Go / The Cars
- Back To Life (80s Remix) / Hailee Steinfeld
『Bumblebee バンブルビー』を観てきたよ
『Bumblebee バンブルビー』を観てきたよ
『Bumblebee バンブルビー』2018(米、中) 日本公開2019.4
『トランスフォーマー』シリーズ第一作の主人公、サムとバンブルビーが出会う前の1987年を描く。
バンブルビー(マルハナバチ)と名づけられた由来、なぜ彼が声を失ったのかが解き明かされる。
監督:トラヴィス・ナイト
脚本:クリスティーナ・ホドソン(ハドソン)
チャーリー:ヘイリー・スタインフェルド
メモ:ホルヘ・レンデボルグ(ジョージ・レンデボーグ)
ビーは最初からカマロじゃなかったんだw
とにかく、ビーが健気で可愛い!今まで以上に好きになった。
声も記憶も奪われて、たった一人で知らない星に来たなんて、どんなに心細かったことか。
チャーリーにみつけてもらえてよかったね。
父を失くした悲しみから立ち直れず、家族ともギクシャクしていたチャーリーだからこそ
ビーの気持ちに寄り添い、愛情を注ぐことができたんだね。さらに、そうすることでチャーリー自身も救われたんだろうな。
時代設定が80年代後半ということで、会話に使われる曲が懐かしい曲ばかりというところも好き。
メモを演じていたホルヘくんは『Brigsby Bear ブリグズビー・ベア』『Love,Simon Love、サイモン』で観て以来気になっていた子。最近は『Alita アリータ』にも出ていたのがうれしかった。これからもっと出演作品が増えますように。
エンドクレジットも黄色と黒のバンブルビー色でよかったよ。
『Bumblebee バンブルビー』トレイラー、インタビュー集
『Bumblebee』Soundtracks (Songs Playlist) 『バンブルビー』プレイリスト
『バンブルビー』を見る
『My Spy マイ・スパイ』2019(米)
『My Spy マイ・スパイ』2019(米)日本公開未定
格下げをくらった敏腕CIA工作員JJが、潜入捜査に送り込また家の9歳のおませな女の子に振り回される。
ソフィーはアパートに仕掛けられた隠しカメラの存在に気づき、どこから監視されているのかを探ろうとする。
JJ の捜査をばらさない代わりに、一緒にいて彼女をスパイにしてほしいと言いだす。
彼は気乗りしないながらも、ソフィーの可愛さと機知には抵抗できず従わざるを得なくなる。
監督:ピーター・シーガル
JJ:デイヴ・バウティスタ
ソフィー:クロエ・コールマン
まだアメリカでも公開日など詳細不明でポスターが公開されただけで、
トレイラーさえないけど、
He's a Pro. She's a Natural. のコピーと
ドラックスと小さな女の子というヴィジュアルだけで、もう堪らんです。
それこそ抗えないでしょ。ドラックスの可愛さと9歳女子の可愛さ対決w
観たい、観たい、観たい!
劇場公開が無理ならデジタルロードショーでもいいから観たい。
『My Spy マイ・スパイ』CinemaCon2019
とりあえず、CinemaConのビデオを集めて我慢ね。
デイヴとクロエちゃんの組み合わせが無敵の可愛さ。娘にメロメロなパパといった感じで見ているだけでシアワセ。
2019.4.4 追記 ついに第一弾トレイラー公開!ということで、紹介文の下に貼っておいたよ♪
2020年1月31日「未体験ゾーンの映画たち2020」で限定公開
一般公開ないままソフト化
『THE DEAD DON'T DIE ザ・デッド・ドント・ダイ』2019(米)
『THE DEAD DON'T DIE ザ・デッド・ドント・ダイ』2019(アメリカ)
かつてない豪華なゾンビ大集合!墓穴から次々と這い出してくる死者たち。
平穏そのものな街、センターヴィルに恐怖が迫る。
はたして、生き残りをかけた戦いに終わりはあるのか?
監督:ジム・ジャームッシュ
脚本:ジム・ジャームッシュ
ロナルド・ピーターソン:アダム・ドライバー
クリフ・ロバートソン :ビル・マーレイ
その他いろいろ豪華な面々
ティルダ・スウィントン、トム・ウェイツ、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、
スティーヴ・ブシェミ、キャロル・ケイン、ダニー・グローバー、、イギー・ポップ、
セレーナ・ゴメス…etc,etc,
ちなみに、イギー・ポップはゾンビだよw
ケイレブ・ランドリー・ジョーンズくんはビデオ屋(雑貨屋か?)の店員でイイ感じ。
ケイレブが出るならおもしろいに決まってる!
これはなんとしても観たい。
まぁ、これだけ話題性があるなら日本公開は間違いないな。
2019.6.3 追記
日本公開 2020年・春に公開予定
ということで、せっかくなのでケイレブ・ランドリー・ジョーンズくんのクリップを貼っておこう。
『Hotel Mumbai ホテル・ムンバイ』(2018 豪、米、印)の日本公開が決定!
『Hotel Mumbai ホテル・ムンバイ』 2019.9月 日本公開決定
よかった!公開されるのね。
アミハマにデヴ・パテルときたら、当然といえなくもないけど。
ああ、これで一安心というか楽しみが増えたわ。
作品紹介記事:『Hotel Mumbai ホテル・ムンバイ』
『The Conductor ザ・コンダクター』2018(オランダ) レディ・マエストロ
『The Conductor ザ・コンダクター』2018(オランダ)
原題 De dirigent
* 邦題『レディ・マエストロ』で 9月20日 日本公開決定
女性として世界初の交響楽団指揮者アントニア・ブリコの実話をもとに制作。1902年オランダ生まれ。
1908年、養父母とともにアメリカ移民となったアントニアは指揮者になることを夢見ていた。
が、だれもが真剣には受け止めるることはなかった。
1927年、ベルリン芸術大学に入学、さらにドイツの指揮者カール・ムックのもとで3年間学んだ後、
1930年にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団でプロの指揮者としてデビューを果たす。
監督、脚本:マリア・ピータース(Maria Peters)
アントニア:クリスタン・デ・ブラーン(Christanne de Bruijn クリスティアヌ・ド・ブラン)
フランク:ベンジャミン・ウェインライト
カール・ムック:リチャード・サメル
オランダの映画ということで、監督、役者ともに日本ではなじみのない名前で読み方に迷うほど。
映像も音楽も美しくてトレイラーだけでも惹かれる作品。
ぜひとも日本公開してほしい。
2019.6.25 追記
邦題『レディ・マエストロ』で 9月20日に日本公開
2019.7.18 追記
『De dirigenレディ・マエストロ(The Conductor )』日本語字幕付き予告公開
2020.3.14 追記
DVD 2020年04月03日発売
『The Conductor レディ・マエストロ (~アントニア・ブリコ~) 』
2020.4.3追記 デジタル配信開始
『The Conductor レディ・マエストロ ~アントニア・ブリコ~』を見る
『Photograph フォトグラフ』
『Photograph フォトグラフ』15 March 2019(ドイツ、インド、アメリカ) 劇場未公開
『めぐり逢わせのお弁当』のリテーシュ・バトラの新作。
ムンバイのストリートフォトグラファー、ラフィは祖母から結婚するようプレッシャーをかけられていた。
見ず知らずの女性客、ミロニの写真を婚約者だといつわり、祖母に送ったことから運命が大きく変わっていく。
監督:リテーシュ・バトラ
脚本:リテーシュ・バトラ
ラフィ:ナワーズッディーン・シッディーキー
ミロニ:サニヤー・マルホートラ
なんとなくハッピーエンディングになる予感はするよね。ただ、おばあちゃんが元気でい続けてくれるかが気がかりだけど。
ストリートフォトグラファーは路上で観光客を相手に写真を撮ることを生業にしているカメラマン。そんなラフィを演じるのは『バジュランギおじさんと、小さな迷子』でいい味出してたジャーナリストを演じたナワーズッディーン・シッディーキー!
『Dabba めぐり逢わせのお弁当』がとっても良かったリテーシュ・バトラが監督脚本ならぜひとも観たい。お弁当がヒットしたから、これも日本公開が期待できそう。
2019.8.23 追記
劇場公開なし
邦題『フォトグラフ ~あなたが私を見つけた日~ 』でデジタル配信決定
観ることができたのはうれしい。レビューをみると、あまり芳しくないようだけど、とっても良かったよ。
たしかに地味で、なかなか進展しない二人の関係は今の日本の社会からみればイライラするのかもしれない。
でも、時間をかけて信頼を築いていく様子がちゃんと伝わってくるし、そこが素敵なんだなぁ。
結婚に対する考え方も、二人の家庭環境や身分の違いから慎重にならざるを得ないのは仕方ないよ。
そういう文化や習慣の違いにも思いをめぐらせて観てほしい。
ラストも『めぐり逢わせのお弁当』よりも好き。
『フォトグラフ ~あなたが私を見つけた日~』を見る
『Good Boys グッド・ボーイズ』(2019)
『Good Boys グッド・ボーイズ』16 August 2019(アメリカ)
2020.5月 日本公開予定
小学6年生3人組、ファースト・キス・パーティに参加することになったのはいいが、「キスってどうすればいいの?」というわけでさっそくリサーチ開始。
さわっちゃダメと言われているパパのドローンを使って隣のお姉さんたちを覗き見していたのがみつかり、ドローンを取りあげられてしまう。
ところが、ドローンと交換して取り返すため盗んだバッグにはドラッグが入っていたのだ。
ヤバいバッグを取り戻そうと躍起になるお姉さんたちに追い回されるはめになる。
バッグの中身を知り「公園にドラッグを持ち込ませてたのかよ!」
お姉さんたちと警察に追われ、はたしてパーティに間に合うのか?
監督:ジーン・スタプニツキー
マックス:ジェイコブ・トレンブレイ
ルーカス:キース・L・ウィリアムズ
ソー:ブラディ・ヌーン
マックスくん、モーリーの意味を知らずに
「モーリーって誰?そんな人いないよ」と答えるあたり本当にグッド・ボーイなんだね。
制作に『ソーセージ・パーティー』のセス・ローゲンが名を連ねていることからも
どんなノリかは推して知るべし、といったところ。
「きみたち、出演はしてるけど年齢制限があるから、このトレイラー見ちゃダメなんだよ」と。
なにこれ、めちゃくだらなそう。観たいわぁ。
それにしても、ジェイコブくん仕事の幅広げすぎでしょw
2020.2.6 追記
2020年5月 日本公開決定
2020.6.5 追記
2020年6月12日 公開決定!
『SHOCK AND AWE 記者たち~衝撃と畏怖の真実~』
『SHOCK AND AWE 記者たち~衝撃と畏怖の真実~』2017(米)
2019.3月 日本公開
2002年、ジョージ・W・ブッシュ大統領が「大量破壊兵器保持」を理由に、イラク侵攻したが、破壊兵器の証拠は見つからず。政府の捏造、情報操作である事を突き止めた4人の記者たちが真実を伝えるために奮闘する。
監督:ロブ・ライナー
脚本:ジョーイ・ハートストーン
ジョナサン・ランデー :ウッディ・ハレルソン
ウォーレン・ストロベル:ジェームズ・マースデン
ジョン・ウォルコット :ロブ・ライナー
ジョー・ギャロウェイ :トミー・リー・ジョーンズ
2017年のアメリカ作品であるにもかかわらず、本国での公開は2018年にダラス国際映画祭などで限定公開されただけというのが、この作品の真実味を物語っている気がする。
さらに、IMDbでもトマトでも低評価を受けている。トマトなんてひどいものだ。
これらから察するに、この映画はアメリカの触れられたくない事実を伝えているのではないか?それゆえに一般公開ではなく評価される機会がない、もしくは低評価されたのではないかと疑ってしまう。意図的に人目に触れないようにしたのではないか、と。
まもなく日本公開。
ありがたいことに近くの劇場で上映されるので楽しみに待つことにしよう。
『Head Full of Honey ヘッド・フル・オブ・ハニー』2018(米)
『Head Full of Honey ヘッド・フル・オブ・ハニー』2018(米)
2018年 アメリカ、ドイツ合作 日本 劇場公開なしティル・シュヴァイガーによる2014年の同名作品の、ティル・シュヴァイガー自身によるリメイク。
気丈でユーモアのセンスにあふれていたアマデウスは、最近、長年連れ添った妻を亡くし、一人での暮らしがままならなくなってしまった。
そんな父を見かねた息子ニックは、父を呼び寄せ同居することにしたのだが、
アルツハイマーの進行により、次第に家庭内の緊張が高まり、施設に入れることを決心をする。
孫娘のティルダは献身的に祖父と接するうちに、彼がかつての思い出の地を訪ね歩きたいという願いを持っていることを知る。
施設に入る前に、ティルダは大好きなおじいちゃんの願いをかなえようと、一緒にベネチアへと旅立つのだった。
監督:ティル・シュヴァイガー
脚本:Hilly Martinek原作、ティル・シュヴァイガー
アマデウス:ニック・ノルティ
ニック:マット・ディロン
ティルダ:ソフィ・レーン・ノルティ
トレイラーだけで、もう、すでに泣きそう。とっても気になる。
ぜひとも日本公開してほしい。
ちなみに、ティルダを演じるソフィちゃんはニック・ノルティのお孫さんだとか。
かわいくて利発そうなお嬢さんですな。
2020.3.12 追記 邦題『ヘッド・フル・オブ・ハニー』デジタル配信
劇場公開なし
DVD、Blu-rayなし。2020.1.15より公開 配信のみ
アマゾンンprimeビデオ『Head Full of Honey ヘッド・フル・オブ・ハニー』
『Hotel Mumbai ホテル・ムンバイ』2018 (オーストラリア)
『Hotel Mumbai ホテル・ムンバイ』2018(オーストラリア、アメリカ、イギリス、インド、シンガポ-ル)
日本公開未定→2019.9.27日本公開
2008年にムンバイで起きた同時多発テロの実話をもとに制作。
ターゲットの一つとなったタージ・ホテルが襲撃された。
宿泊客を命がけで守るホテルスタッフ、生まれ来るまだ見ぬ我が子を守ろうとする夫婦。
極限状態におかれた人間の勇気と慈悲の心を描く。
監督:アンソニー・マラス
脚本:ジョン・コリー、アンソニー・マラス
オベロイ(料理長):アヌパム・カー(ケール)
アルジュン(ウェイター):デヴ・パテル
デイヴィッド:アーミー・ハマー
2018.9
トロント国際映画祭など、カナダ、オーストラリア、アメリカの映画祭でのプレミア上映
2019.3 オーストラリアより各国順次一般公開
2019.3.14現在 日本公開未定
日本公開はどうなのかな?観たい。
でも、アーミー・ハマーだよ?日本で人気あるよね。そこに望みをかけよう(笑)
個人的にはデヴ・パテル推しだけど。
2019.3.16 追記
『Hotel Mumbai ホテル・ムンバイ トレイラー、インタビュー』のまとめを作ったよ
2019.3.27 追記
『Hotel Mumbai ホテル・ムンバイ』の日本公開が決定!
2019.9.28 追記
『Hotel Mumbai ホテル・ムンバイ』を観てきたよ。
もう、何が起こるのかわかっていながら観たので、始めからすでに泣きそう。遅刻しながらも、いつもどおりに出勤して行くアルジュンに「今日は行かないで」と言いたくてたまらない。
まるで、その場にいるかのような緊張感に、ずっと身構えて観入っていたせいで2時間でかなり疲れた。
それにしても、わずか2時間という枠の中で、各人物それぞれの立場と心境が表現されていたのが素晴らしい。
冷静さと勇気をあわせ持ったオベロイ料理長。
偏見から恐怖心を露わにするイギリス人女性客に対して優しく誠実に接するアルジュン。
幼さも残した実行犯の青年からは、信仰心を利用されてテロリストに仕立て上げらてゆく仕組みが伝わってくるし、
それと同時にイスラムに対して悪いイメージを抱かせる本当の原因も伝わってくるはずだ。
お互いの違いを認め、思いやりの心があれば世界を良くしてゆくことができるという希望を抱かせてくれる。
が、裏を返せば、それらがない限り希望はない、ということでもあるのが悲しい。
今、この映画が作られた意義を考えたい。
ブリーという女性を演じていたアジアン・ビューティが気になり、ちょっと調べてみた。
名前は、Natasha Liu Bordizzo(ナターシャ・リュー・ボルディッツォ?)
オーストラリアのモデル、女優で中国系イタリア人。
彼女の魅力は美しさだけではない。
シドニー工科大学では法律とコミュニケーションを学び、
武道にも長けていてテコンドーの黒帯取得しているのだと!
素敵♪
『Hotel Mumbai ホテル・ムンバイ』を見る
『Booksmart ブックスマート』 2019(米)
『Booksmart ブックスマート』2019.5.24 (アメリカ) 2020年 日本公開予定
勉強ひとすじの高校生、エイミーとモーリーは親友同士。そんな二人が卒業を目前に、今まで勉強ばかりで、その他のことをしてこなかったことに気づいてしまう。
そこで、「一晩に4年分の楽しみを詰め込もう!」と思い立つ。
監督:オリヴィア・ワイルド
エイミー:ケイトリン・ディーヴァー(デバー)
モーリー:ビーニー・フェルドスタイン
おおっ!『レディ・バード』のジュリーだ♪
ジュリーを好演したビーニー・フェルドスタインが、またまた高校生を演じると。
あのとき以上にはじけちゃうのね(笑)
これは楽しみ。ぜひとも日本公開お願いしますよ。
2020.2.6追記
2020年 日本公開決定
2020.6.11追記
邦題『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』で 2020年8月21日に公開
『The Extraordinary Journey of the Fakir クローゼットに閉じこめられた僕の奇想天外な旅』(2018)
『The Extraordinary Journey of the Fakir クローゼットに閉じこめられた僕の奇想天外な旅』(2018 フランス・アメリカ・ベルギー・シンガポール・インド)
日本公開 2019.6月生まれてこのかたムンバイ近くの小さな町を出たことのなかったアジャ。
母親が亡くなったことをきっかけに、パリで暮らす父を訪ねることにした。
所持金はわずか100ユーロ(しかも偽札!)
パリに着いた彼は 憧れのインテリアショップ に向かった。
やがて閉店時間になり、泊まるところがないのでタンスに身を潜めたまではよかったが、
なんとタンスごと搬出されてしまい、ロンドン、ローマ、トリポリ…と世界を巡るはめになる。
監督:ケン・スコット
原作:ロマン・プエルトラス『IKEAのタンスに閉じこめられたサドゥーの奇想天外な旅』
アジャ(アジャタシャトュル):ダヌーシュ
ネリー:ベレニス・ベジョ
マリー:エリン・モリアーティ
気になっていた映画が日本公開されてうれしい。
これはバーフバリ効果なのか(笑)
それにしても、日本の公式サイトはまだ空っぽ状態…
関連 感想記事:『The Extraordinary Journey of the Fakir クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅』を観てきたよ
2020.3.6 追記
『The Extraordinary Journey of the Fakir クローゼットに閉じこめられた僕の奇想天外な旅』を見る
Five Feet Apart -Playlist 『ファイブ・フィート・アパート』プレイリスト
『Five Feet Apart ファイブ・フィート・アパート』
日本公開があるかどうかもわからないのは残念だけど
せめて素敵なプレイリストだけでも楽しむわ
関連記事:『Five Feet Apartファイブ・フィート・アパート』
日本公開があるかどうかもわからないのは残念だけど
せめて素敵なプレイリストだけでも楽しむわ
関連記事:『Five Feet Apartファイブ・フィート・アパート』
『Stockholm ストックホルム』2018(カナダ、アメリカ)
『Stockholm ストックホルム』2018(カナダ、アメリカ)
日本公開未定“ストックホルム症候群”の語源となった1973年にストックホルムで起きた銀行強盗事件
監督:ロバート・バドロー
脚本:ロバート・バドロー 原作:ダニエル・ラング
ラース・ニーストローム :イーサン・ホーク
ビアンカ・リンド:ノーミ・ラパス
グナー・ソーレンソン:マーク・ストロング
マーク・ストロングに髪がある!しかもロン毛なので、ちょっと不思議な感じw
ストックホルム症候群といえば、『ファイティング・ダディ』で
連れまわした子どもに「ストックホルム症候群って知ってる?」なんて台詞があって笑った。
2020.7.7追記
邦題『ストックホルム・ケース』で 2020年11月6日 公開
ノーミ・パラスが語る『ストックホルム・ケース』とストックホルム症候群
『First Man ファースト・マン』を観てきたよ
『First Man ファースト・マン』良かった!
デイミアン・チャゼル作品ではじめて感動したよ。
『ラ・ラ・ランド』も『セッション』も面白かったけど、
感動はなくて「ふ~ん…」という感じだった。
監督:デイミアン・チャゼル
ニール:ライアン・ゴズリング
ジャネット:クレア・フォイ
ライアン・ゴズリングも普段は無表情なイメージが強くて特に思い入れはなかった。
が、しかし!娘のカレンがいた頃の、お父さんのシーンはやさしくてあたたかくて
カレンを失くしてからと対象的で素晴らしかった。
「ああ、ライアン・ゴズリングっていい役者さんだったのね」と認識が変わった。
クレア・フォイの演技も素晴らしかった。
そして、今回もつかみで力技をかけてくるところはチャゼルしてたw
『ファースト・マン』を見る
デイミアン・チャゼル作品ではじめて感動したよ。
『ラ・ラ・ランド』も『セッション』も面白かったけど、
感動はなくて「ふ~ん…」という感じだった。
監督:デイミアン・チャゼル
ニール:ライアン・ゴズリング
ジャネット:クレア・フォイ
ライアン・ゴズリングも普段は無表情なイメージが強くて特に思い入れはなかった。
が、しかし!娘のカレンがいた頃の、お父さんのシーンはやさしくてあたたかくて
カレンを失くしてからと対象的で素晴らしかった。
「ああ、ライアン・ゴズリングっていい役者さんだったのね」と認識が変わった。
クレア・フォイの演技も素晴らしかった。
そして、今回もつかみで力技をかけてくるところはチャゼルしてたw
『ファースト・マン』を見る
『Alita: Battle Angel アリータ:バトル・エンジェル』を観てきたよ
『Alita: Battle Angel アリータ:バトル・エンジェル』を観てきたよ
日本のSF漫画『銃夢(ガンム)』の実写映画化。
監督:ロバート・ロドリゲス
制作・脚本:ジェームズ・キャメロン
原作:木城ゆきと『銃夢(ガンム)』
アリータ:ローサ・サラザール
Dr.イド・ダイソン:クリストフ・ヴァルツ
チレン:ジェニファー・コネリー
アリータ、心がきれいで純粋、しかも強くて可愛い。ぜひともうちの子にしたいわ。
バーでのバトルシーンがかっこよくて楽しかったな。
映像がきれいで躍動感があるので映画館での鑑賞向きの作品。もう一度観たい。
予備知識なしで観たから、脇の豪華さにニヤニヤしてしまった。
とりあえず、メモ。
『アリータ:バトル・エンジェル』を見る
日本のSF漫画『銃夢(ガンム)』の実写映画化。
監督:ロバート・ロドリゲス
制作・脚本:ジェームズ・キャメロン
原作:木城ゆきと『銃夢(ガンム)』
アリータ:ローサ・サラザール
Dr.イド・ダイソン:クリストフ・ヴァルツ
チレン:ジェニファー・コネリー
アリータ、心がきれいで純粋、しかも強くて可愛い。ぜひともうちの子にしたいわ。
バーでのバトルシーンがかっこよくて楽しかったな。
映像がきれいで躍動感があるので映画館での鑑賞向きの作品。もう一度観たい。
予備知識なしで観たから、脇の豪華さにニヤニヤしてしまった。
とりあえず、メモ。
『アリータ:バトル・エンジェル』を見る
『AQUAMAN アクアマン』を観てきたよ
水陸両用イケメン物語
監督:ジェームズ・ワン
アーサー:ジェイソン・モモア
メラ:アンバー・ハード
バルコ:ウィレム・デフォー
アーサーの赤子から大人まで全ての年代が可愛い!
アーサー最高。剣八より好きw
毎日観たい。
アーサーという名前に意味があったのも好き。
どのキャラクターもキャスティングも好き。
全てが好き。
とりあえず、メモ。
『アクアマン』を見る
監督:ジェームズ・ワン
アーサー:ジェイソン・モモア
メラ:アンバー・ハード
バルコ:ウィレム・デフォー
アーサーの赤子から大人まで全ての年代が可愛い!
アーサー最高。剣八より好きw
毎日観たい。
アーサーという名前に意味があったのも好き。
どのキャラクターもキャスティングも好き。
全てが好き。
とりあえず、メモ。
『アクアマン』を見る
『YESTERDAY イエスタデイ』ダニー・ボイル 2019(英)
『YESTERDAY イエスタデイ』日本公開 2019年 秋
日本でも秋には公開されるらしい。よかった。観られるのね。
かつて、誰もがビートルズを知っていたのに、今では彼らを知っているのはジャックただ一人。
イギリスの海辺の小さな町の売れないシンガーソングライター、ジャック・マリク。
幼なじみのエリーから献身的なサポートを受けながらも、有名になるというジャックの夢は消えかけていた。
ところが…世界規模の停電が起こり、その間バスにはねられたジャックが目覚めると、
なんと、そこはビートルズが存在しない世界だったのだ。
世界の歴史的バンドの名曲を演奏しても誰も聴いたことがないという。
筋金入りのエージェントのおかげでジャックは一躍有名にはなったものの、
スターになることで、ずっと彼の才能を信じてきてくれたエリーを失いそうになる。
かつての居場所に『ゲット・バック』することはできるのか。『愛こそはすべて』と証明することはできるのか。
2019.6(UK,US)
監督:ダニー・ボイル
ジャック:ハイムシュ・パテル
エリー :リリー・ジェームズ
エド・シーランも出るよ♪
2019.4.8 追記
『YESTERDAY イエスタデイ』10月日本公開決定!
観てきたよー
とってもよかった。2回観たけどもう一度観たい。
これは円盤購入決定。デジタルも欲しい。
非売品プレスシート付 Blu-ray+DVD
アマゾン prime video で見る
2019年 4月公開の気になる映画メモ
2019年 4月公開の気になる映画メモ
4/5 Fri.
希望の灯り
孤独なふりした世界で
ザ・プレイス 運命の交差点
バイス
4/6 Sat.
12か月の未来図
4/12 Fri.
荒野にて
魂のゆくえ
ビューティフル・ボーイ
芳華-Youth
ファイナル・スコア
4/13 Sat.
アレッポ 最後の男たち
4/19 Fri.
ある少年の告白
幸福なラザロ
シャザム!
シー・ラヴズ・ミー
ナショナル・シアター・ライヴ 2019 「リア王」
ハイ・ライフ
ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ
ブレイブ・ロード 名もなき英雄
僕たちのラストステージ
4/26 Fri.
アベンジャーズ エンドゲーム
4/27 Sat.
パパは奮闘中!
リアム16歳、はじめての学校
4/5 Fri.
希望の灯り
孤独なふりした世界で
ザ・プレイス 運命の交差点
バイス
4/6 Sat.
12か月の未来図
4/12 Fri.
荒野にて
魂のゆくえ
ビューティフル・ボーイ
芳華-Youth
ファイナル・スコア
4/13 Sat.
アレッポ 最後の男たち
4/19 Fri.
ある少年の告白
幸福なラザロ
シャザム!
シー・ラヴズ・ミー
ナショナル・シアター・ライヴ 2019 「リア王」
ハイ・ライフ
ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ
ブレイブ・ロード 名もなき英雄
僕たちのラストステージ
4/26 Fri.
アベンジャーズ エンドゲーム
4/27 Sat.
パパは奮闘中!
リアム16歳、はじめての学校
2019.4月公開の気になる映画 予告集まとめ
2019年 3月公開の気になる映画メモ
2019年 3月公開の気になる映画メモ
3/1 Fri.
グリーンブック
移動都市 モータル・エンジン
天国でまた会おう
3/2 Sat.
ヨーゼフ・ボイスは挑発する
3/8 Fri.
シンプル・フェイバー
サッドヒルを掘り返せ
スパイダーマン スパイダーバース
運び屋
ビサイド・ボウイ ミック・ロンソンの軌跡
3/9 Sat.
マイ・ブックショップ
たちあがる女
3/15 Fri.
英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2018/19 ロイヤル・オペラ「スペードの女王」
キャプテン・マーベル
サンセット
ふたりの女王 メアリーとエリザベス
3/22 Fri.
バンブルビー
ビリーブ 未来への大逆転
ブラック・クランズマン
3/29 Fri.
記者たち 衝撃と畏怖の真実
ショーン・オブ・ザ・デッド
ダンボ
ファイブ・ウォリアーズ
レゴ(R) ムービー2
3/30 Sat.
リヴァプール、最後の恋
私の20世紀
3/1 Fri.
グリーンブック
移動都市 モータル・エンジン
天国でまた会おう
3/2 Sat.
ヨーゼフ・ボイスは挑発する
3/8 Fri.
シンプル・フェイバー
サッドヒルを掘り返せ
スパイダーマン スパイダーバース
運び屋
ビサイド・ボウイ ミック・ロンソンの軌跡
3/9 Sat.
マイ・ブックショップ
たちあがる女
3/15 Fri.
英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2018/19 ロイヤル・オペラ「スペードの女王」
キャプテン・マーベル
サンセット
ふたりの女王 メアリーとエリザベス
3/22 Fri.
バンブルビー
ビリーブ 未来への大逆転
ブラック・クランズマン
3/29 Fri.
記者たち 衝撃と畏怖の真実
ショーン・オブ・ザ・デッド
ダンボ
ファイブ・ウォリアーズ
レゴ(R) ムービー2
3/30 Sat.
リヴァプール、最後の恋
私の20世紀
『The Sun Is Also A Star ザ・サン・イズ・オルソー・ア・スター』日本劇場未公開
『The Sun Is Also A Star ザ・サン・イズ・オルソー・ア・スター 引き寄せられる2人』2019 (アメリカ)
日本公開未定→劇場未公開でデジタル配信
詩人を夢見るアジア系アメリカ人青年ダニエルは移民であるナターシャに出会う。
ダニエルが詩を書いていると聞いた彼女は「わたしは愛なんて信じない」と一笑。
ナターシャに強く惹かれてゆくダニエルに、彼女は
「明日にはこの国を出ていかなくてはいけないの」と告げる。
実はナターシャ一家は不法移民であることが知られ、強制送還を迫られているのだった。
幼い頃に家族で移住してきた彼女にとってはニューヨークが故郷であり、出ていくことなど考えられなかった。
ナターシャの言葉「All we have is a single day.」が胸に突き刺さる。
原作:ニコラ・ユンの小説『The Sun Is Also A Star』
監督:ライ・ルッソ・ヤング
脚本:トレイシー・オリバー
ナターシャ:ヤラ・シャヒディ
ダニエル :チャールズ・メルトン
日本公開未定だけど、とっても気になる。観たい。
なんとかならないかなぁ…
2019.10.2 追記
デジタル配信開始!
『The Sun Is Also A Star ザ・サン・イズ・オルソー・ア・スター』を観る『Victoria & Abdul ヴィクトリア女王 最期の秘密』を観てきたよ
『Victoria & Abdul ヴィクトリア女王 最期の秘密』を観てきたよ。
先日のバジュランギおじさんのときと同じく、今回もまたオープニング早々、音楽にやられた。
つくづく自分はあの手の音に魅せられていると思い知らされる。
大陸の血、恐るべし。
ジュディ・デンチのヴィクトリア女王は本当に板についてるし、とってもチャーミングだった。
女王であり続けなければならない孤独と苦悩が痛々しい。
アブドゥルに巡り会えてよかったね。
で、そのアブドゥルなんだが…ヤバい。めちゃ素敵w
実物のアブドゥルとはあまり似ていないんだけど。
まだ、うまくまとまらないけど、とりあえずメモだけはしておかないとね。
また後で
関連記事:『Victoria & Abdul ヴィクトリア女王 最期の秘密』
Amazon Prime Video で『ヴィクトリア女王 最期の秘密』を観る
先日のバジュランギおじさんのときと同じく、今回もまたオープニング早々、音楽にやられた。
つくづく自分はあの手の音に魅せられていると思い知らされる。
大陸の血、恐るべし。
ジュディ・デンチのヴィクトリア女王は本当に板についてるし、とってもチャーミングだった。
女王であり続けなければならない孤独と苦悩が痛々しい。
アブドゥルに巡り会えてよかったね。
で、そのアブドゥルなんだが…ヤバい。めちゃ素敵w
実物のアブドゥルとはあまり似ていないんだけど。
まだ、うまくまとまらないけど、とりあえずメモだけはしておかないとね。
また後で
関連記事:『Victoria & Abdul ヴィクトリア女王 最期の秘密』
Amazon Prime Video で『ヴィクトリア女王 最期の秘密』を観る
2019年 2月公開の気になる映画メモ
2019年 2月公開の気になる映画メモ
2/1 Fri.
メリー・ポピンズ リターンズ
フロントランナー
ナディアの誓い On Her Shoulders
英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2018/19 ロイヤル・バレエ「くるみ割り人形」
2/2 Sat.
ゴッズ・オウン・カントリー
ともしび
2/8 Fri.
ファースト・マン
アクアマン
ちいさな独裁者
METライブビューイング2018-19 ヴェルディ「椿姫」
2/9 Sat.
洗骨
ナポリの隣人
ノーザン・ソウル
山(モンテ)
2/15 Fri.
女王陛下のお気に入り
ナショナル・シアター・ライヴ 2019 「マクベス」
2/22 Fri.
アリータ
あなたはまだ帰ってこない
THE GUILTY ギルティ
サタデーナイト・チャーチ 夢を歌う場所
パペット大騒査線 追憶の紫影(パープル・シャドー)
ビール・ストリートの恋人たち
あの日のオルガン
2/1 Fri.
メリー・ポピンズ リターンズ
フロントランナー
ナディアの誓い On Her Shoulders
英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2018/19 ロイヤル・バレエ「くるみ割り人形」
2/2 Sat.
ゴッズ・オウン・カントリー
ともしび
2/8 Fri.
ファースト・マン
アクアマン
ちいさな独裁者
METライブビューイング2018-19 ヴェルディ「椿姫」
2/9 Sat.
洗骨
ナポリの隣人
ノーザン・ソウル
山(モンテ)
2/15 Fri.
女王陛下のお気に入り
ナショナル・シアター・ライヴ 2019 「マクベス」
2/22 Fri.
アリータ
あなたはまだ帰ってこない
THE GUILTY ギルティ
サタデーナイト・チャーチ 夢を歌う場所
パペット大騒査線 追憶の紫影(パープル・シャドー)
ビール・ストリートの恋人たち
あの日のオルガン
『Ben Is Back ベン・イズ・バック』
『Ben Is Back ベン・イズ・バック』2018.12(米)
クリスマス・イヴの朝、ドラッグ依存症の療養施設にいるはずの息子、19才のベンが突然、帰ってきた。
母、ホリーは安堵とともに最愛の息子を迎え入れるが、彼が完全に薬と手を切れているかは訝しく感じていた。
そして試練の24時間。彼らの人生変えてしまうような新たな真実が明らかになる。
ホリーの不滅の愛が試されるとき、はたして息子を救うことはできるのか。
監督:ピーター・ヘッジス
脚本:ピーター・ヘッジス
ベン:ルーカス・ヘッジス
ホリー:ジュリア・ロバーツ
今のところ日本での公開は未定。観たい!
お父さんは出演してないけど、まぁ、ひとつの親子共演といえるかな。
あ、この組み合わせなら話題性あるから日本での公開もありかも。
2019.2.14追記
『ベン・イズ・バック』の邦題で5月24日に公開決定!
デジタル配信
『ベン・イズ・バック』を見る
『FIVE FEET APART ファイブ・フィート・アパート』の新しいトレイラーと素敵な曲
3月22日、アメリカ公開を前に、『FIVE FEET APART ファイブ・フィート・アパート』の新しいトレイラー(予告)が1月16日に上がったてた♪
サントラ?というかテーマ曲?がまた素敵でね。
KYGO(ノルウェイのDJ、音楽プロデューサー、ソングライターということでアヴィーチ的な存在)によるものでヴォーカルはミゲル!
そう、ミゲルといえば映画『COCO リメンバー・ミー』のメインテーマを歌った彼!
う~ん、やはりイイ声だわ。
そして、ビデオもファンタジーっぽくて素敵。
Kygo, Miguel 『 Remind Me to Forget』
それにつけても、日本公開はあるのかが気になるところ。
関連:『FIVE FEET APART ファイブ・フィート・アパート』紹介記事
サントラ?というかテーマ曲?がまた素敵でね。
KYGO(ノルウェイのDJ、音楽プロデューサー、ソングライターということでアヴィーチ的な存在)によるものでヴォーカルはミゲル!
そう、ミゲルといえば映画『COCO リメンバー・ミー』のメインテーマを歌った彼!
う~ん、やはりイイ声だわ。
そして、ビデオもファンタジーっぽくて素敵。
Kygo, Miguel 『 Remind Me to Forget』
それにつけても、日本公開はあるのかが気になるところ。
関連:『FIVE FEET APART ファイブ・フィート・アパート』紹介記事
『Bajrangi Bhaijaan バジュランギおじさん と、小さな迷子』を観てきたよ
『Bajrangi Bhaijaan バジュランギおじさん と、小さな迷子』(2015 印)
2019.1.18 日本公開
公開が決まって、しかも近場で上映されると知って、ずっと楽しみにしていた。
ということで、さっそく観てきたよ。
そして、まだまだ公開前の気になる作品目白押しなのに、早くもこれが2019年わたしのナンバーワンになりそうな予感。
もうね、オープニングからテンション上がったね。
大陸の血が騒ぐのだろうかw
ああ、ビリヤニ食べたくなってきたわ。
ストーリー、キャスティング、演技、映像、音楽、すべてが良かった。
マサラ・ムービーの良いところしかない!
「またかよ?どれもみんな同じじゃん」な要素がひとつもない!
たしかに、日本で一般公開されるマサラ・ムービーは良いものばかりだけど
『バジュランギおじさん と、小さな迷子』が特に素晴らしいと思うのは
欧米作品にも通じる作りでありながら、インドの大衆娯楽映画としての売りである「歌って踊って」シーンも、いい塩梅に盛り込まれているバランスが絶妙なのだ。
ハッピーエンディングだから安心して何度も観ることができるのもいい。
こりゃ、円盤出たら買っちゃうなぁ。
でも、雄大な風景に浸るために映画館で何度も観たい。
なんといっても、シャヒーダー(ムンニー)役のハルシャーリー・マルホートラちゃんが本当にかわいい!
いつまでも一緒にいたくなるわ。
サルマーン・カーンは…サルマーン・カーンだった(なんだ、それw)
老若男女問わず誰にでも自信を持ってすすめられる作品。
そんなわけで、調子に乗ってプレイリストまで作ってしまった。
好きな曲だけ、しかも一番好きな曲は2回入れてしまった。
『Bajrangi Bhaijaan バジュランギおじさん と、小さな迷子』プレイリスト
2019.1.18 日本公開
公開が決まって、しかも近場で上映されると知って、ずっと楽しみにしていた。
ということで、さっそく観てきたよ。
そして、まだまだ公開前の気になる作品目白押しなのに、早くもこれが2019年わたしのナンバーワンになりそうな予感。
もうね、オープニングからテンション上がったね。
大陸の血が騒ぐのだろうかw
ああ、ビリヤニ食べたくなってきたわ。
ストーリー、キャスティング、演技、映像、音楽、すべてが良かった。
マサラ・ムービーの良いところしかない!
「またかよ?どれもみんな同じじゃん」な要素がひとつもない!
たしかに、日本で一般公開されるマサラ・ムービーは良いものばかりだけど
『バジュランギおじさん と、小さな迷子』が特に素晴らしいと思うのは
欧米作品にも通じる作りでありながら、インドの大衆娯楽映画としての売りである「歌って踊って」シーンも、いい塩梅に盛り込まれているバランスが絶妙なのだ。
ハッピーエンディングだから安心して何度も観ることができるのもいい。
こりゃ、円盤出たら買っちゃうなぁ。
でも、雄大な風景に浸るために映画館で何度も観たい。
なんといっても、シャヒーダー(ムンニー)役のハルシャーリー・マルホートラちゃんが本当にかわいい!
いつまでも一緒にいたくなるわ。
サルマーン・カーンは…サルマーン・カーンだった(なんだ、それw)
老若男女問わず誰にでも自信を持ってすすめられる作品。
そんなわけで、調子に乗ってプレイリストまで作ってしまった。
好きな曲だけ、しかも一番好きな曲は2回入れてしまった。
『Bajrangi Bhaijaan バジュランギおじさん と、小さな迷子』プレイリスト
『BOHEMIAN RHAPSODY ボヘミアン・ラプソディ』が 2019ゴールデン・グローブ賞二冠
『BOHEMIAN RHAPSODY ボヘミアン・ラプソディ』がゴールデン・グローブ賞
作品賞と主演男優賞の二冠取った!
うれしい。ありがとう。ラミくん、よくやってくれたもん。
今日(日付変わっちゃったから昨日買った)もまた観に行ったところだったから、なおさらうれしい。観るたび泣いちゃうけど、きっと一生観続けると思う。
作品賞と主演男優賞の二冠取った!
うれしい。ありがとう。ラミくん、よくやってくれたもん。
今日(日付変わっちゃったから昨日買った)もまた観に行ったところだったから、なおさらうれしい。観るたび泣いちゃうけど、きっと一生観続けると思う。
『I Feel Pretty アイ・フィール・プリティ!』を観てきたよ
公開は2018.12だったのに観に行かれなくて、年明けになってしまった。
が、2019年1本目が『I Feel Pretty アイ・フィール・プリティ!』でよかった。
日本公開が決まる前から観たいと思っていただけに、期待も大きかった作品。
結果は、とってもよかった!期待以上。
もう、大好き!これは自分のオールタイム・ベストに入る。
そして、『ボヘミアン・ラプソディ』と同じように、自分のために作られた映画だと思って泣けた。
上映館が多くないのは残念だけど、観ることができて、巡り会うことができたことに感謝。
子どもの頃から可愛いとかきれいという誉め言葉には縁がなくて、辛い思いをしてきた。
容姿だけでなく能力的にもとりたてて優れたものもなく、何一つ取柄も自信もないまま大人になってしまった。むしろ、レネーよりひどかったからレネーの辛い思いは他人事とは思えなくて、はじめから涙目。
それだけに、レネーが幸せな勘違いで自信満々で行動することで事態が思いもよらぬ方向に進んでいくのを見るのは楽しいだけでなく嬉しくてたまらなかった。
優しい恋人ができたり、仕事もとんとん拍子に上手くいって、ずっとこのままでいてほしいと願いながら観ていた。
でも、それで終わるはずがないよね…もちろん、何も変わっていないことに気づいてしまうわけだ。今までの自信を失くして全てを失ってゆくようで
「レネー、気づいて!あなたはずっと変わってない。あなたのままだったよ。今までどおり可愛いよ!」って教えてあげたくて涙が出た。
そして「イーサン、がんばれ!きみが頼りだ!」って叫びたかった。
そう、イーサンという名前の男はたとえ世界を股にかけていなくても頼りになるのだ(笑)
勘違いしているときのレネーを見るのは、どの場面も楽しいけど、特に楽しかったのはビキニコンテスト!会場中を虜にした瞬間は「ざまぁみろ!」ってぐらい痛快だった。
美人にもそれなりに悩みがあるのも好感が持ててよくできていた。まぁ、自分から見たら、「それぐらいなんだよ!」って言いたくなる程度の悩みではあったけどね。
とっても元気になれるので、行き詰って落ち込んでいるとき、特におすすめな映画ですな。
もっと上映館が増えるといいのに。
あと、公式Twitter が消極的すぎる。もっとガンガン推してくれないでどうするの!
レネーに救われる人を増やしたいんだってば。
関連記事 I Feel Pretty アイ・フィール・プリティ(原題)
『アイ・フィール・プリティ!』を見る
が、2019年1本目が『I Feel Pretty アイ・フィール・プリティ!』でよかった。
日本公開が決まる前から観たいと思っていただけに、期待も大きかった作品。
結果は、とってもよかった!期待以上。
もう、大好き!これは自分のオールタイム・ベストに入る。
そして、『ボヘミアン・ラプソディ』と同じように、自分のために作られた映画だと思って泣けた。
上映館が多くないのは残念だけど、観ることができて、巡り会うことができたことに感謝。
子どもの頃から可愛いとかきれいという誉め言葉には縁がなくて、辛い思いをしてきた。
容姿だけでなく能力的にもとりたてて優れたものもなく、何一つ取柄も自信もないまま大人になってしまった。むしろ、レネーよりひどかったからレネーの辛い思いは他人事とは思えなくて、はじめから涙目。
それだけに、レネーが幸せな勘違いで自信満々で行動することで事態が思いもよらぬ方向に進んでいくのを見るのは楽しいだけでなく嬉しくてたまらなかった。
優しい恋人ができたり、仕事もとんとん拍子に上手くいって、ずっとこのままでいてほしいと願いながら観ていた。
でも、それで終わるはずがないよね…もちろん、何も変わっていないことに気づいてしまうわけだ。今までの自信を失くして全てを失ってゆくようで
「レネー、気づいて!あなたはずっと変わってない。あなたのままだったよ。今までどおり可愛いよ!」って教えてあげたくて涙が出た。
そして「イーサン、がんばれ!きみが頼りだ!」って叫びたかった。
そう、イーサンという名前の男はたとえ世界を股にかけていなくても頼りになるのだ(笑)
勘違いしているときのレネーを見るのは、どの場面も楽しいけど、特に楽しかったのはビキニコンテスト!会場中を虜にした瞬間は「ざまぁみろ!」ってぐらい痛快だった。
美人にもそれなりに悩みがあるのも好感が持ててよくできていた。まぁ、自分から見たら、「それぐらいなんだよ!」って言いたくなる程度の悩みではあったけどね。
とっても元気になれるので、行き詰って落ち込んでいるとき、特におすすめな映画ですな。
もっと上映館が増えるといいのに。
あと、公式Twitter が消極的すぎる。もっとガンガン推してくれないでどうするの!
レネーに救われる人を増やしたいんだってば。
関連記事 I Feel Pretty アイ・フィール・プリティ(原題)
『アイ・フィール・プリティ!』を見る
登録:
投稿 (Atom)