映画『空飛ぶタイヤ』を観てきたよ

『空飛ぶタイヤ』公開 2018年6月 

めずらしく邦画を観た。これは予告を見たときからずっと気になっていた。
ここ数年は年に1本ぐらい気になる邦画がある。昔は考えられなかったが。

結果、とてもよかった。レンタル化したらもう一度観たい。



予告でいちばん心惹かれたのは深田恭子演じる赤松社長の妻。
巨大企業の圧倒的な力を前に挫折しそうになる夫にかけた言葉

「まだすべて終わったわけじゃないでしょ」

このひとこと、これだけで、観たいと思った。
すごい、なんて女性だ。
自分にはこんな台詞言えないよ。

そう、中小企業の社長が巨大な組織とどう闘うのかというのも、
もちろん興味があったが、
それ以上に、この妻がどんなふうに夫を支えるのかに興味があった。
赤松をはじめ、男たちの闘いは期待と落胆、
どん底からの大逆転にぐいぐい引き込まれる。
期待が落胆にかわるときは一緒に涙するほどだったが、
そこは誰もが書くだろうから割愛。


妻だよ、妻!

誰が何と言おうと妻推しだよ。
出番は少ないが、期待どおりのすばらしさだった。


世間では人殺し扱いされる父親。当然、幼い息子は学校でいじめられる。
夫がそのことに気付いたときは、すでに妻がひとりで対処済み…と。
ああ、もう!女神だよ。
聖母なんて生やさしいものではなく、アルテミスだ。
絶対、彼女だって泣きたい思いでいっぱいだったはずなのに。
夫の苦しい立場、心情を気づかう言葉といい、理想の妻であり母だ。
闘う赤松もカッコよかったが、それ以上に赤松妻を嫁にしたいと思った。
いいなぁ、あんな嫁がほしいなぁ。しかも、深キョンだよ。最高でしょ。


6月17日 映画館で鑑賞


おすすめポイント

・なんといっても、妻、深キョンがいい
・岸辺一徳の悪っぷりは安定
・陰ながら赤松を援護射撃するディーン・フジオカと高橋一生に惚れそう
・小池栄子を拝めたのもポイント高い


『空飛ぶタイヤ』を見る

I Used to be Normal アイ・ユースト・トゥ・ビー・ノーマル(原題) 

『I Used to be Normal』 2018 (Australasia)日本公開未定 


シドニー、メルボルンの映画祭で上映
バックストリート・ボーイズ、ワン・ダイレクション、テイク・ザット、
ビートルズらの女の子ファンたちを追ったドキュメンタリー

ボーイズバンドの魅力にとりつかれた女の子たちを三世代、4年間に渡り追い、
彼女らの人生がいかに劇的に変化していったかを描く。


製作費はクラウドファンディングで調達。
まさにボーイズバンドを思う女の子たち、かつての女の子たちの愛でできた映画。

監督:ジェシカ・レスキ


これはステキ。ぜひ日本でも公開してほしい!



公式サイト

かつて資金が集められていたキックスターター
https://www.kickstarter.com/projects/boybandfangirl/i-used-to-be-normal-a-boyband-fangirl-story

『Wonder ワンダー 君は太陽』を観てきたよ

『Wonder ワンダー 君は太陽』日本公開 2018年6月 試写会で鑑賞

なんだか上手くまとまらないけど、とりあえずアップしておくか、ということで。


バスタオルが要るとの噂があったのでドキドキして行ったけど、そこまでではなくて助かった。

単なるお涙ちょうだいものではなく、オギーを取り巻く家族やその友だちが丁寧に描かれていた。
そのため、観る人それそれが特定のキャラクターだけに感情移入するにとどまらず、いろいろな視点から見ることができる。
ストーリーは簡潔なのでわかりやすい。
これは悪く言うと何度も観る必要はないとも言えるが、視点を変えれば何度も楽しめる。
やはり、よくできた作品。

ヴィアは普段から “二の次” 扱いされる寂しさを抱えていたところに、親友のミランダとのすれ違いが加わり目も当てられない状態。
一方、ミランダはミランダでヴィアを傷つけてしまったことを後悔、耐えきれず、オギーに電話で苦しい胸の内を告白。
オギーを自分の弟のように思っていたから、ヴィアに会えないことよりオギーに会えないことがつらかったんじゃないかな。

愛情深く信頼できる素晴らしい先生ばかりで、あんな学校に入れる子ども達が羨ましい。
嫌な子ジュリアンも最後は改心したようでよかった。
が、ジュリアンの両親は救いようがないままだろうから、彼はあの後、苦しむことになるんだろうな。かわいそうに。


ジェイコブくんはもちろん、他の子もみんな上手いだけでなく可愛いくて驚いてしまう。

いじわるなジュリアンを演じていたのは『僕のワンダフル・ライフ』のブライス・ガイザーくんだった。

彼も上手いね。『僕の…』ではやさしい子だったけど、今回はちゃんとすごく嫌な子だった。 ヘンな髪型のせいもあって「どこかで見た顔」だとは思ったけどイーサンだったとは気付かなかったもん。
そして、サマーを演じたミリー・デイビスちゃんもとっても良かった。
将来美人になりそうで、それも楽しみ。TVドラマが中心で映画出演は少ないのが残念。
ジャックを演じたのは『サバービコン』のニッキー、ノア・ジュプくん。彼がまた上手いし可愛い。


ヴィアが言っていた「Miranda used to joke that my house was like the Earth. It revolved around the son.」 “sun”と“son”をひっかけて上手いこと言うなと思ったんだけど、吹き替えでは何て言ってるんだろう?
みんな、オギーを支えているようで実は支えられてたんだと思う。オギーを中心に寄り添うことであたたかい気持ちになれる。
観終ったら、邦題にある“君は太陽”ってフレーズが好きになれた。

だれにでも安心して薦められる作品。
くだらない道徳の授業なんかやめて、この映画を見せるほうが 100倍価値があるよ。

『ワンダー 君は太陽』を見る


米公式サイトでこんなポートレイトが作れるよ

On Chesil Beach オン・チェジル(チェシル)・ビーチ『追想』公開日決定

On Chesil Beach オン・チェジル(チェシル)・ビーチが邦題『追想』で2018.8月10日に公開が決まった、とのこと。
あとは公開規模が気になるところ。
配給:東北新社、STAR CHANNEL MOVIES
過去記事紹介 On Chesil Beach オン・チェジル(チェシル)・ビーチ(原題)


On Chesil Beach - Official International Trailer

Love, Simon 『ラブ、サイモン(原題)』

Love, Simon』16 March 2018 (米) 日本公開未定

17歳の高校生、サイモンがかかえる秘密とは…
Love, Simon | Official Trailer [HD] | 20th Century FOX

僕はサイモン。きみと何もかわりはない。大きな秘密をかかえていることを除けばだけど。
僕がゲイだということは誰も知らないんだ。
ゲイだけがカミングアウトするのって不平等だよ。 なんでストレートが標準なんだ?

監督:グレッグ・バーランティ

サイモン:ニック・ロビンソン
エミリー:ジェニファー・アン・ガーナー
ジャック:ジョシュ・デュアメル

これ、本当に観たいんだけど、日本公開あるのかな?

2018.9.12追記 デジタル配信、Blu-ray発売決定


映画『Lady Bird レディ・バード』を観てきたよ

「わたしのこと、レディ・バードって呼んで」って…イタイ、イタイよ!
クリスティン、きみ、17歳だよ。もう…でも、かわいいよ。

これ、誰もが持ってる”なかったことにしたい過去”がてんこ盛りなんだ。

「あるある!わかるよ、それ」
もちろん、クリスティンほど重症ではないけど、共感と自戒の入り混じった感情で満たされる作品。

母、マリオンとの会話や親友ジュリーとの日々、ダニーとのほのぼの恋愛関係からの想定外展開と和解、ひたすら優しいお父さん、などなど好きなシーンしかない。
そう、嫌いなシーン、要らないシーンがひとつもない。悪意に満ちた人もいない。
だからといって薄っぺらい青春ものでもない。観る人の年齢や立場が変われば味わいも変わる。ひとことで言い表せないけど、ずっと大切にしたい作品であることは確か。

最後にお父さんのおかげでマリオンの気持ちがわかって、ずっと気になっていた兄ミゲルの存在の意味などすべてが腑に落ちた。
ああ、そういうことだったのね。涙があふれた。

次はマリオンの視点で見てみたい。
まだまだ思いは尽きない。上手い言葉がみつかったらまた追記したい。

6月1日 映画館で鑑賞 

『レディ・バード』を見る


それにしても、最近観た作品には素敵なお父さんが出てくるなぁ。
『Call Me by Your Name 君の名前で僕を呼んで』も『Lady Bird レディ・バード』も両親とも素敵で特にお父さんが最高なのだ。
この二作品は対になる。同じ年に公開された奇跡に感謝。


あ、そうそう『Patti Cake$ パティ・ケイク$』のダニエル・マクドナルドちゃん出てたけど台詞は一言だけだった。でも、ちゃんと高校生だった。かわいい。

ダニーを演じてた子、どこかで見た顔だと思ったら『スリー・ビルボード』でミルドレッドの息子だった。

過去記事紹介 『Lady Bird レディ・バード』







『Deadpool 2 デッドプール2』前夜祭に行ってきたよ

前作では手乗りデップーをもらい損ねて残念な思いをしたので、今回は前夜祭に参加してきた。
待望の手乗りデップーを連れて帰ることができてうれしい♪ そして、なにより前作を上回るおもしろさで最高。かなり泣かされるつくりで困ったけど、お笑い満載で救われた。

今回、ビル・スカルスガルドくんが…カッコいい役を期待して行ったら、お笑い要員!
いいよいいよ、ありがとうございます。かわいかったからOKさ。
コロッサスは前作よりかわいさ増しでうれしい。ドーピンダーもいい仕事してた。
ドミノはめちゃくちゃカッコいい。ネガソニック&ユキオもかわいい。
でもでも、ケーブルが素敵だった! 
ヴァニッシャーの中の人がわかったときは笑った。うん、みんな大笑いだったね。
ああ、マット・デイモンに気付けなかったのは残念。次回は見逃さないぞ! 
本当に最高で書きたいことはまだまだあるけど、とりあえず今日はここまで。
また、後日追記したい。まぁ、また観に行くしね。

5月31日 映画館で鑑賞 

『デッドプール2』を見る


BILAL: A New Breed of Hero

気になるんで、とりあえずメモ あとで詳細追記



BILAL: A NEW BREED OF HERO Official